リクルートカードの特徴|高還元率で付帯保険も充実の良バランス
更新日 2021年3月12日
リクルートカード

リクルートカードの詳細 | ||
---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★★ | |
年会費 (税込) |
本人 | 無料 |
家族 | 無料 | |
ETC | 無料 ※ただしVisa・masterは発行手数料 1,100円が必要 |
|
申込条件・制限 | 高校生を除く18歳以上 | |
締め日 | 15日 | |
支払日 | 翌月10日 | |
キャッシング可否 | 〇 | |
利用可能な電子マネー | QUICPay(JCB) | |
主な対応スマホ決済 | Apple pay GooglePay |
|
国際ブランド | VISA, MasterCard、JCB | |
カード付帯保険 | 海外旅行 | 最高2,000万円 (利用付帯) |
国内旅行 | 最高1,000万円 (利用付帯) |
|
ショッピング | 最高200万円 | |
ポイント | 付与 | 100円=1.2ポイント |
還元率 | 1.20% | |
有効期限 | 最後のポイント加算日から1年 | |
マイレージ | Ponta交換後にJALマイル交換可能 | |
空港ラウンジ | 海外 | - |
国内 | - |
リクルートカード:評価のポイント
年会費無料でバランスがとても良い初心者必見のクレカ!
リクルートカードは年会費無料ながら高還元率(1.2%)で各種付帯保険が充実したバランスの良いクレカです!

貯まったポイントはPontaと交換できるので、ポイントの使い道も幅広いです。そして年会費無料なのに海外旅行保険・国内旅行保険・ショッピング保険が3つとも付帯されている大変珍しいカードです!
ポイント・保険とも守備範囲が広いので使い勝手が良く、メインカードにもサブカードにもおすすめできます。
リクルートカードはこんな人におすすめ!
・高還元率で使いやすいメインカードやサブカードを探している
・ローソンやケンタッキーなどPontaが使えるお店をよく使う
・コスパの良い高還元&旅行保険が充実したクレカが欲しい!
ポイントが貯まりやすく使いやすい!
シーンを選ばずポイント還元率1.2%
リクルートカードは基本還元率が1.2%なので、コンビニや公共料金、ネットショッピングいずれの支払いでも100円で1.2%のポイントが貯まります。
1万円の支払いで120ポイントです。
他社のクレジットカードでは「特約店」や「ポイント加盟店」なら還元率アップすることも多いです。
しかし、リクルートカードはシーンや場所を選ばず高還元率(1.2%)なので、クレカやポイントカードの使い分けをすることなくたくさんポイントが貯まっていきます!
支出 | リクルートカード (1.2%) |
一般的なクレカ (0.5%) |
---|---|---|
家賃 70,000円 |
840ポイント | 350ポイント |
光熱費 16,000円 |
192ポイント | 80ポイント |
日用品 14,000円 |
168ポイント | 70ポイント |
飲み会 16,000円 (4,000円×4回) |
192ポイント | 80ポイント |
ランチ 10,000円 (500円×20日) |
120ポイント | 50ポイント |
趣味 10,000円 |
120ポイント | 50ポイント |
雑費 4,000円 |
48ポイント | 20ポイント |
合計 140,000円 |
1,680ポイント | 700ポイント |

特約店とかではない家賃や光熱費も還元率1.2%なので、日々の支払いを一般的なクレカ(0.5%)からリクルートカードに変えるだけで2.4倍ものポイント差が生じます!
上記の一人暮らしの例でも年間でポイント差がおよそ12,000円分にも広がります。
電子マネーチャージも対応!国際ブランドはVisaかmasterがおすすめ
電子マネーへのチャージではポイントが付かないクレジットカードも多いですが、リクルートカードは楽天edy、モバイルSuica、スマートICOCAへのチャージでも1.2%ポイントが付きます!(※月間3万円まで)
Visa・master | JCB |
---|---|
楽天edy モバイルSuica スマートICOCA |
モバイルSuica ※nanacoは終了 |

注意点としては、国際ブランドによってチャージでポイントが付与する電子マネーが異なることです。
JCBを選んだ場合、リクルートカードではモバイルSuicaでしかポイントが付きません。
2020年3月まではJCBブランドでのみnanacoへのチャージでポイントが付きましたが、現在は対象外となっています。
もし楽天edyやスマートICOCAへのチャージも視野に入れるなら、国際ブランドはVisaかmasterを選ぶ方がおすすめです。
貯まったポイントはPontaと等価交換できる!
リクルートカードで貯まるポイントはリクルートポイント(1ポイント=1円)ですが、Pontaに等価交換(1リクルートポイント=1Ponta=1円)できます!
しかも即時交換可能です!


もちろんリクルートポイントでも「ポンパレモール」でお買い物したり、じゃらんやホットペッパーで旅費や美容室代を浮かせたりできます。
しかし、あくまでリクルート提供のサービスだけで使えるリクルートポイントに比べて、共通ポイントであるPontaに交換するとさらに使えるお店が増えます!
コンビニ・スーパー | ローソン(100円ローソン含む) ライフ 高島屋 |
飲食店 | ケンタッキー すき家 はま寿司 ココス ピザハット |
エンタメ | ゲオ(宅配DVDレンタル含む) HMV(オンラインショップ含む) 三洋堂書店 ジュンク堂書店 |
車関係 | オリックスレンタカー シェル |
Ponta提携店で使えるのはもちろん、最近ローソンユーザーで人気な「お試し引換券」の交換にPontaが使えます!

お試し引換券って何ですか?

お試し引換券は文字通りローソンの人気商品や定番商品をPontaやdポイントと交換できるもので、普通に購入するよりお得に商品と交換可能で人気のイベントです!
筆者もローソンはよく行くので、時々アイス等に引き換えています!
対象商品(例) | 必要ポイント | 正規価格(税込) |
---|---|---|
ハーゲンダッツバー (先着15,000個) |
150ポイント | 319円 |
たけのこの里 (先着15,000個) |
100ポイント | 216円 |
スミノフアイス (先着20,000本) |
100ポイント | 253円 |
上記はほんの一例ですが、他にもポテトチップスやジュース類など、お菓子系が充実しています。
Pontaは1ポイント=1円の価値があるので、お試し引換券ならば軒並み定価の半額(または半額以下)で人気商品をもらえます。
自分や家族、友人のためのお菓子や飲み物などが格安で手に入れられますね。
「ホットペッパー」や「じゃらん」でリクルートポイントがもっと貯まる!
リクルートカードはシーンを選ばずポイント還元率1.2%ですが、ひと手間加えて自社(リクルート)のサービスを活用すればさらにポイントを貯めやすくなります。
具体的には、リクルートが提供する「じゃらん」や「ホットペッパーグルメ」に「ポンパレモール」などがあげられます。
<主なリクルートサービス活用>
・ホットペッパーグルメで飲み会の幹事をする
・ホットペッパービューティーで美容室の予約をする
・じゃらんで旅先の宿を予約する
・ポンパレモールでネットショッピングをする
飲み会やイベントの幹事がお得!
リクルートが提供する「ホットペッパーグルメ」で飲食店を予約するだけで、人数分×50ポイントがもらえます。
さらに、予約したお店で使える「ホットペッパーお食事券」をリクルートカードで購入すれば利用額の3.2%のポイント付きます!


上記の5人で15,000円の飲み会の場合、ホットペッパーグルメとリクルートカードを組み合わせると730ポイントが貯まります。
美容室などもお得!
「ホットペッパービューティー」で美容室などを予約+リクルートカードで支払うと利用額の3.2%のポイントが付きます!

ものすごくざっくりですが、カットとカラー等で1万円の施術を受けた場合、ホットペッパービューティー+リクルートなら320ポイント貯まります。
特に女性の場合、美容室などに行く頻度や金額も多くなるため、普通に現金支払いで通うよりも、ホットペッパービューティー+リクルートカードで支払うほうが断然お得ですね。
ホットペッパービューティー + リクルートカード |
ホットペッパービューティー利用なし + 現金支払 |
|
---|---|---|
1ヶ月 | 320ポイント | ポイント還元なし |
3ヶ月 | 660ポイント | |
1年間 | 3,840ポイント |
旅行する場合はじゃらんを使うとお得!
じゃらんを使ってホテルや旅館を予約するとポイント還元率が3.2%になります!

後述するように、リクルートカードは利用付帯で海外旅行保険と国内旅行保険があります。
じゃらん経由でホテルやパッケージ(飛行機+ホテル)を予約・支払いをすればポイントが貯まるだけでなく、保険適用という観点でもメリットがありますね!
※利用付帯の条件は再度公式HP等でご確認ください
自社ECサイトは還元率4.2%!
リクルートも自社ECの「ポンパレモール」を持っています!

Amazonや楽天市場のような知名度はないですが、ファッション、家具家電、本やDVDなど品ぞろえも豊富です!
ポンパレモールでお買い物すればポイント還元率が4.2%にもなります!

リクルートポイントが実質Pontaと同じと考えれば、Pontaポイントが4.2%もたまるお買い物方法はめったにありません!
商品 | ポンパレモールで購入 | 他ECサイトで購入 |
---|---|---|
革靴 (5,000円) |
210ポイント | 60ポイント |
ビールセット (3,000円) |
126ポイント | 36ポイント |
お米10Kg (4,000円) |
168ポイント | 48ポイント |
DVDプレイヤー (10,000円 |
420ポイント | 120ポイント |
ゲームソフト (8,000円) |
336ポイント | 96ポイント |
合計 (30,000円) |
1,260ポイント | 360ポイント |

貯まったポイントをPontaに交換すれば、ローソンやケンタッキーのランチを無料で食べられますし、ローソンお試し引換券でお菓子や飲み物代を大幅に浮かせることもできます。
映画やドラマ、アニメ鑑賞が趣味の方ならゲオや書店でポイント消化しても良いですね!
リクルートカードを使うだけでも(ポイント交換で)Pontaポイントが貯まりますが、このようにリクルート提供のサービスを使うことでさらにPontaポイントが貯まっていきます。
日ごろローソンなどPontaポイント圏をよく使う方は、メイン・サブ問わずリクルートカード+リクルート提供のサービスを取り入れるのもおすすめです!
年会費無料で3つも付帯保険が!
リクルートカードなら海外・国内旅行保険が付帯
じゃらんでホテルやパッケージの予約・利用で還元率が3.2%になるリクルートカードですが、旅好きの方のために旅行保険も充実しています!
海外旅行保険 | 障害死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
障害・疫病治療 | 最高100万円 | |
賠償責任 | 最高2,000万円 | |
携行品損害免責 | 最高20万円 | |
救援者費用 | 最高100万円 | |
国内旅行保険 | 障害死亡・後遺障害 | 最高1,000万円 |

利用付帯ではありますが、海外・国内とも旅行傷害保険が付いているのは年会費無料クレカでは珍しいです!
利用付帯といっても、じゃらんでホテルやパッケージ(交通手段込み)予約すれば、必然的にお得なリクルートカードで決済すると思いますので、高還元率&保険付きで安心して旅行や出張に出られますね!
ショッピング保険も!年会費無料で3大保険が付帯は珍しい
リクルートカードは旅行傷害保険だけでなく、ショッピングガード保険も付帯されており、最高200万円補償があります。

海外・国内旅行保険にショッピングガードまで年会費無料で付帯しているのはリクルートカードだけといっても過言ではありません。
ポンパレモールやじゃらんでショッピング・旅行とも高還元率なうえに保険まで付いてくるので、リクルートカード1枚で守備範囲が非常に広いですね!
クレジットカード | 海外 | 国内 | ショッピング |
---|---|---|---|
リクルートカード | 〇 | 〇 | 〇 |
REXカード | 〇 | 〇 | |
エポスカード | 〇 | ||
楽天カード | 〇 | ||
JCB CARD W | 〇 | 〇 | |
dカード | 〇 |
リクルートカードはキャッシュレス対応も幅広い
リクルートカードは高還元率&保険が充実している初心者にもおすすめのクレカですが、スマホ決済にも幅広く対応しているため、キャッシュレス・財布レス派の方にも広くおすすめできます!
Apple payとGoogle payに対応
リクルートカードはApple pay・Google payともに対応しています。
もちろん還元率は変わらず1.2%ですので、対応したコンビニ・スーパーでは財布レスでお買い物可能です!
主要スマホ決済アプリとも連携可能!おすすめはVisaかmaster
リクルートカードはQRコード決済アプリにも幅広く連携可能です。
楽天ペイ、d払い、paypay、au PAYいずれも連携可能です。

ただし、au PAYはチャージ可能ですがポイントが貯まらないので注意が必要です。
また、paypayもリクルートポイントは貯まりますが、paypayボーナスは貯まらないので実質リクルートカード単体で使用しているのと還元率自体は変わりません。
とはいえ、クレカは非対応でもpaypayなら決済可能というお店ではリクルートポイントが貯められます。
リクルートカードはお得な入会キャンペーン実施中!
リクルートカードは新規入会でお得なキャンペーンも実施中です!
![]() |
||
---|---|---|
1. | 新規入会キャンペーン | 新規入会&利用で最大6,000円分プレゼント |
株式会社リクルートホールディングス概要
会社データ
株式会社リクルートホールディングス ※カード発行は三菱UFJニコス、JCB |
|
---|---|
会社名 | 株式会社リクルートホールディングス |
設立年月 | 1963年8月26日 |
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内1-9-2 |
公式URL | https://recruit-holdings.co.jp/ |
電話番号 | 03-6835-1111 |
リクルートカードに関するQ&A
リクルートカードのメリット・デメリットを教えてください
リクルートカードのメリット
- ・基本還元率が1.2%と高い!お店やシーンを選ばず高還元率
- ・貯まったポイントはPontaに即時交換できる
- ・年会費無料ながら付帯保険が充実している(海外・国内・ショッピング)
リクルートカードのデメリット
- ・au PAYへのチャージでポイントが貯まらない(2020年5月末時点)
- ・ETCカードの発行費が必要(税込1,100円)
リクルートカードの申し込み方法を教えてください
公式ホームページより申し込み可能です!
リクルートカードはETCカード・家族カードを作れますか
ETCカード・家族カードともに作成可能です!
本人会員と同様、家族カードも年会費無料で発行できます。
リクルートカードの発行会社はどこですか?
リクルートカードは国際ブランドによって発行会社が異なります。
Visa/master…三菱UFJニコス
JCB…JCB
トラブル時や相談事を問い合わせをする場合は、カード裏面にある上記カード会社の方へ連絡するほうがスムーズです!
情報展開のご協力をお願いします!
記事が役に立つと思ったらシェアして下さい
- トップ>
- リクルートカードの特徴|高還元率で付帯保険も充実の良バランス
関連サイト
筆者が運営するクレカ比較.tokyoの関連サイトです。 ご興味ある方は是非ご覧ください!