三井住友カードアミティエの特徴|格安年会費で旅行保険充実
更新日 2020年10月1日
三井住友カード アミティエ

三井住友カード アミティエの詳細 | ||
---|---|---|
おすすめ度 | ★★★☆☆ | |
年会費 (税込) |
本人 | 1,375円 初年度無料、翌年以降割引制度あり 学生は在学中無料 |
家族 | 初年度無料、翌年以降条件付き無料 | |
ETC | 無料 | |
申込条件・制限 | 満18歳以上の方 | |
締め日 | ①15日締め ②月末締め | |
支払い日 | ①翌月10日払い ②翌月26日払い | |
クレジットの限度額 | 80万円 学生の場合は、30万円 |
|
キャッシングの可否 | 〇 | |
利用可能な電子マネー | iD | |
主なスマホ決済 | Apple pay Google pay |
|
国際ブランド | VISA, MasterCard | |
カード付帯保険 | 海外旅行 | 2,000万円 ※自動付帯300万円 |
国内旅行 | 2,000万円 ※自動付帯300万円 |
|
ショッピング | - | |
ポイント | 付与 | 200円=1ポイント |
還元率 | 0.5% ※コンビニ大手3社、マックでポイント5倍 |
|
有効期限 | ポイント獲得月から2年間 | |
マイレージ交換 | ANAマイルに交換可能(2ポイント→1マイル) | |
空港ラウンジ | 海外 | - |
国内 | - |
三井住友カードと言えば、1980年に日本で初めてVISAと提携した由緒あるカードです。
銀行系のカードということもあって、かっちりとしたイメージがある方も多いのではないでしょうか。

キャッシュレスの普及に伴い、クレジットカードを使う場面が増えていると思います。
三井住友カードなら、どんな場面でも堂々と支払うことができますよ。
三井住友カード アミティエは、数種類ある三井住友カードの中でも、「年会費は格安ながらも旅行保険が充実しているカード」です。
この記事では、三井住友カード アミティエのメリットや他の三井住友カードとの違いを、詳しくご紹介します。
三井住友カード アミティエのメリット
三井住友カード アミティエには、主に4つのメリットがあります。
1.格安年会費で国内も海外も旅行保険付き
2.年会費割引制度を使って、通常年会費1,375が137円に!
3.コンビニ大手3社とマックでいつでもポイント5倍
4.ポイントの使い道が多く、無駄なく使える
それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。
1. 格安年会費で国内も海外も旅行保険付き
三井住友カード アミティエの最大のメリットは、格安年会費にも関わらず旅行保険が充実していることです。

クレジットカードと言えば、「ポイントが付く」というイメージはあるかと思いますが、実は旅行保険も見逃してはいけない特典です。
通常、一般カードであれば、旅行費をカードで支払った時のみ旅行保険が適応される「利用付帯」の特典が多いです。
年会費1万円程度のゴールドカードなどハイステータスになってくると、自動で付帯する場合も増えてきます。

年会費が安くて比較的保険が充実しているカードや、ゴールドカードとアミティエの保険を比較してみました。
比較表が長いのでスクロールしてご覧ください
クレジットカード名 | 年会費 (税込) |
海外旅行保険 | 国内旅行保険 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
付帯 | 死亡・後遺障害(最高額) | 疫病・傷害治療(最高額) | 賠償責任(最高額) | 付帯 | 死亡・後遺障害 (最高額) |
||
![]() 三井住友カード アミティエ |
1,375円 ※割引利用で137円 |
自動 | 2,000万円 ※自動付帯は300万円 |
100万円 | 2,500万円 | 自動 | 2,000万円 ※自動付帯は300万円 |
![]() JCBカード |
1,375円 | 利用 | 3,000万円 | 100万円 | 2,000万円 | 利用 | 3,000万円 |
![]() エポスカード |
無料 | 自動 | 500万円 | 270万円 | 2,000万円 | なし | - |
![]() リクルートカード |
無料 | 利用 | 2,000万円 | 100万円 | 2,000万円 | 利用 | 1,000万円 |
![]() 三井住友カード ゴールド |
11,000円 | 自動 | 5,000万円 ※自動付帯は1,000万円 |
300万円 | 5,000万円 | 自動 | 5,000万円 ※自動付帯は1,000万円 |
![]() セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスカード |
11,000円 | 自動 | 5,000万円 | 300万円 | 3,000万円 | 利用 | 5,000万円 |
![]() JCBゴールド |
11,000円 | 自動 | 1億円 | 300万円 | 1億円 | 自動 | 5,000万円 |
※参考:旅行傷害保険付きおすすめクレジットカードを徹底比較!
三井住友カード アミティエは、年会費1,000円台にも関わらず、国内・海外旅行ともに自動で旅行保険が付帯しています。
また、利用付帯分の補償を合わせると補償がさらに充実し、一般カードでは最高レベルの保険をもつカードとなることがお分かりいただけると思います!

1,375円の年会費でもお得な補償となっていますが、年会費をさらに137円まで安くすることもできます!
次の章で条件などをお伝えします。
2. 年会費割引が充実!簡単な条件で年会費を1,375円→137円に
三井住友カード アミティエは通常年会費1,375円ですが、条件をクリアすれば137円まで年会費を安くすることができます。
137円だと、実質無料のようなものですね。
年会費を137円にするためには、以下の2つの条件を達成する必要があります。
<年会費割引のための条件>
1.web明細サービスの利用 ⇒550円引き
2.年に100万円以上利用 ⇒半額
この2つの割引を合わせて、1,375×0,5-550=年会費137円になります。
2は一見達成が難しそうに感じるかもしれませんが、月に8.4万円の利用で100万円になるので、意識せずとも達成する方が多いのではないでしょうか。
支出 | 毎月支払い |
---|---|
食費(外食や飲み会分は除く) | 35,000円 |
シャンプーやトイレットペーパーなど日用品 | 2,000円 |
インターネット | 4,000円 |
スマホ代 | 8,000円 |
衣服 | 10,000円 |
休日ランチ代、お茶代、飲み会代など交際費 | 15,000円 |
基礎化粧品など美容代 | 5,000円 |
Netflixや、Spotifyなどサブスク | 3,000円 |
光熱費 | 10,000円 |
合計 | 92,000円 |
表に記載している毎月の出費の他に、プレゼントや旅行などの臨時出費にもクレジットカードを利用していると思いますので、100万円以上の利用は固いと思います。

現在何らかのクレジットカードを使っている方は、カードのマイページなどで年間利用額を簡単に確認できます。
3. ポイントもどんどん貯まる!コンビニ大手3社とマックでポイント5倍
クレジットカードと言えば、「ポイント還元」は大事ですよね。
三井住友カード アミティエの通常還元率は、0.5%と平均的です。しかしポイントアップする場面が多数あるので、1.0%以上の還元率になることも少なくありません!
<ポイントアップする利用料>
・大手コンビニ3社と、マックではポイント5倍
・飲食店やスーパーでもポイントアップ
・Amazonや楽天、じゃらんなど多数のネットショップ
・携帯料金がいつでも2倍
それぞれの詳細や、具体的な店舗をご紹介します。
大手コンビニ3社(ローソン、セブン、ファミリーマート)と、マックではポイント5倍
コンビニ大手3社どこでも5倍になるのは、三井住友カードだけです!200円で5ポイントもらえます。
会社の近くはローソンで、家の近くはセブンといった場合など、どちらでも5倍になるのは便利ですね。
コンビニを月に5,000円利用した場合、年間1,500ポイントも貯まります!
もし100円で1ポイントの楽天カードを使った場合、年間600ポイントなので倍以上の差が出てきます。

コンビニやマックをよく利用する方は、他のカードに比べてポイントが貯まりやすいですね。

ApplePayや、GooglePayでの支払った場合も5倍の対象です!
※参考:高還元率でポイントが使いやすいおすすめクレカを比較!
飲食店やスーパーでもポイントアップ
コンビニやマックの他にも、ポイントアップする店舗が多数あります。
対象の店舗を最大3つまで登録してポイントが2倍貯まる店舗と、店舗数に上限はなく事前にエントリーして買い物するとポイントが2倍以上になる店舗(「ココイコ!」)の2種類があります。
ジャンル | 3点選んででポイント2倍のお店 | 事前エントリーでポイント2倍以上のお店 |
---|---|---|
飲食店 | スターバックスカードオンラインチャージ、すき家、ドトール、エクセルシオール、モス、プロント、ファーストキッチン、モリバコーヒー | びっくりドンキー、かっぱ寿司、かに道楽、千年の宴、牛たん東山、リーガロイヤルホテル大阪、ザ・リッツ・カールトン大阪、コートヤード・バイ・マリオット新大阪 |
コンビニ | デイリー、セイコーマート、アズナス、ポプラ | - |
スーパー | ライフ、SEIYU、ヤオコー、アピタ、阪急オアシス、泉谷、マルハチ、イズミ、平和堂、コープこうべ、オークワ、フレスコ、ピアゴ、相鉄ローゼン、フジ、ワイズマート、スーパーアークス | - |
ドラッグストア | マツモトキヨシ、ココカラファイン、クリエイト、Tomod’s、クスリのアオキ、大賀薬局 | - |
家電量販店 | - | ビックカメラ、ソフマップ |
百貨店・デパート | - | 高島屋、小田急百貨店、京王百貨店、東武百貨店、大丸・松坂屋、近鉄百貨店 |
ファッション | - | 洋服の青山、AOKI |
その他 | - | 紀伊国屋書店、好日山荘、シモンズ、三洋交通サービス、東京マリオットホテル、ユニバーサルスタジオジャパン、 |
スーパーなど、行く頻度の高いお店を登録しておくと、いつでも還元率が1.0%になってお得です!
Amazonや楽天、じゃらんなどネットショップでもポイントアップ
三井住友カード専用の「ポイントUPモール」というサイトを経由してAmazonや楽天市場などの提携ショップでお買い物すれば、2倍のポイントがもらえます。

クレジットカードには、専用のモールを経由しての買い物でポイントアップする特典がよくありますが、提携ショップはカードによってさまざまです。
三井住友カードの「ポイントUPモール」は、提携ショップに有名サイトが多いので活用しやすいと思います。
特に、Amazonが提携ショップとなっているのは貴重です!
提携サイト | ボーナス |
---|---|
Amazon | ポイント2倍 |
楽天市場 | |
Yahoo!ショッピング | |
Apple公式サイト | |
ユニクロ | |
一休.com | |
じゃらん | ポイント3倍 |
ORBISオンライン | ポイント4倍 |
WORLD ONLINE STORE | |
イトーヨーカドーネット通販 | ポイント5倍 |
J'aDoRe JUN ONLINE | ポイント10倍 |

お買い物する場所を限定されずさまざまなお店でポイントアップするので、お買い物の楽しみはそのままにお得になりますね!
携帯料金がポイント2倍
三井住友カードの中でも携帯料金がポイント2倍になるのは、アミティエだけの特典です。
200円で1ポイントのところ、200円で2ポイント貯まって還元率1%になります!

ここまでご紹介したように、ポイントアップする場面が多いアミティエですが、実際どれくらいポイント貯まるのかシミュレーションしてみましょう!
支出 | 毎月支払い |
---|---|
ライフで自炊時の食品を購入 | 15,000円 |
コンビニで夜ご飯・昼ご飯・スイーツ・お酒など | 20,000円 |
Amazonでシャンプーやトイレットペーパーなど日用品 | 2,000円 |
光熱費 | 10,000円 |
インターネット | 4,000円 |
スマホ代 | 8,000円 |
ワールドのオンラインショップで衣類購入 | 10,000円 |
光熱費 | 10,000円 |
休日ランチ代、お茶代、飲み会代など交際費 | 15,000円 |
ORBISで化粧品購入 | 5,000円 |
Netflixや、Spotifyなどサブスク | 3,000円 |
年間獲得ポイント | 13,920ポイント |
コンビニ、選べるポイントアップ店舗、ポイントUPモールの店舗、携帯料金ポイント2倍等フル活用した場合、実質還元率1.2%と通常の0.5%よりも大幅にアップしました!
(計算式:年間獲得ポイント13,920÷年間利用料1,104,000×100)
通常還元率だけ見てしまいがちですが、自分の利用するお店で還元率が良ければ、結果的にポイント還元率が良くなるという場合も多くあります。

三井住友カード アミティエの場合は、コンビニをよく利用する方にはお得ですね!
アミティエは格安年会費で保険が充実したカードですが、使い方次第でポイント還元も高還元カードに劣らないコスパのいいカードです!
4. ポイントの使い道が多い
三井住友カード アミティエは、貯まったポイントの使い道が多いのも特徴です。
せっかくポイントが貯まっても、自分に良いポイントの使い道がなければお得とは言えません。
- <三井住友カード アミティエのポイントの主な使い道>
- ● iDバリューに交換(iD利用金額にキャッシュバック)
- ● 景品、商品券に交換
- ● 他ポイント(dポイント、Ponta、楽天ポイントなど)、マイルに移行
- ● オンラインギフトカード(Amazonギフト券、iTunesカード、Google Playなど)
レートを下げずに便利な「iDバリューに交換」がおすすめ
三井住友カード アミティエは、「iD」が使えます。
iDはコンビニなど多くの店舗でき、カードをタッチするだけで支払いが完了する電子マネーです。
ApplePayやGooglePayに設定してスマホ支払いをすることもできます!
「iDバリュー」は、Vポイントを1P=1円として交換したもので、iDの利用額に対してキャッシュバックに使うことができます。

他社ポイントへの移行も選択肢
三井住友カードは、交換できる他社ポイントが豊富にあります。
もし普段から貯めているポイントがある方は、そのポイントに合算するのもおすすめです!
レートも比較的良く、dポイントにいたってはレートを下げずに等価交換することができます!
共通ポイント | 交換レート | 交換先のポイントが使えるお店(抜粋) |
---|---|---|
dポイント | 〇 (500ポイント→500dポイント) |
ドコモ、d払い加盟店、dショッピング、dトラベル |
楽天ポイント | △ (500ポイント→350楽天ポイント) |
楽天市場、楽天トラベル、楽天ペイ加盟店、ファミリーマート |
Tポイント | △ (500ポイント→400Tポイント) |
TSUTAYA、ファミリーマート、YAHOO!ショッピング |
Pontaポイント | △ (500ポイント→400Ponta) |
ローソン、ケンタッキー、ゲオ、じゃらん、au PAY加盟店 |
nanacoポイント | △ (500ポイント→400円分) |
セブンイレブン、イトーヨーカドー |

ポイントは1つを集中して貯めたほうが、ポイントの恩恵を感じやすいですよ。
三井住友カードとの違い
三井住友カード(旧:三井住友クラシックカード)とどちらにしようか迷っている方も多いのではないでしょうか?
違いを表にまとめましたので、ご参考ください。
![]() 三井住友カード アミティエ |
![]() 三井住友カード |
|
---|---|---|
年会費 | 1,375円 割引利用で137円 |
|
海外旅行保険 | 自動付帯300万円 (最高2,000万円) |
利用付帯 (最高2,000万円) |
国内旅行保険 | 自動付帯300万円 (最高2,000万円) |
- |
ポイント付与 | 200円で1ポイント コンビニマック5倍・ポイントアップ店舗や・ポイントUPモールも同じ |
|
携帯利用料のポイント | 2倍 (200円で2ポイント) |
通常ポイント (200円で1ポイント) |

アミティエが三井住友の一般カードに劣る要素は見当たらないので、カードのデザインにこだわりがなければアミティエがおすすめです。
三井住友カード アミティエはお得な入会キャンペーン実施中!
三井住友カード アミティエは新規入会でお得なキャンペーンも実施中です!
![]() |
||
---|---|---|
1. | 新規入会キャンペーン | 新規入会&Vpassスマホアプリログインで、ご利用金額の20%(最大8,000円)プレゼント |
三井住友カード株式会社概要
会社データ
三井住友カード株式会社 | |
---|---|
会社名 | 三井住友カード株式会社 |
設立年月 | 1967年12月26日 |
本社所在地 | 東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング |
公式URL | https://www.smbc-card.com/company/index.jsp |
電話番号 | 03-3459-4800 |
三井住友カード アミティエに関するQ&A
三井住友カード アミティエのメリット・デメリットを教えてください
三井住友カード アミティエのメリット
- ・安心の三井住友カード
- ・格安の年会費で旅行保険が充実している
- ・コンビニ大手3社で5倍などポイントアップ店舗が充実
三井住友カード アミティエのデメリット
- ・通常還元率が0.5%と平均的
- ・旅行保険が必要ない方にはメリットが薄い
三井住友カード アミティエには女性限定の特典はあるんですか?
特にありません。
ただ、ショッピングの際にポイントアップする店舗が多いなど、女性に嬉しそうな特典はあります!
男性も申し込めます。
三井住友カード アミティエは、Applepay・Googlepayは使えますか?
使えます!
またVISAを選択した場合は、カードをタッチするだけで決済できる「VISAタッチ」も利用できます。
他の三井住友カードカードの詳細も見る
情報展開のご協力をお願いします!
記事が役に立つと思ったらシェアして下さい
- トップ>
- 三井住友カードアミティエの特徴|格安年会費で旅行保険充実
関連サイト
筆者が運営するクレカ比較.tokyoの関連サイトです。 ご興味ある方は是非ご覧ください!