JALカードSuicaの特徴|マイルとJREポイントが貯まる!
更新日 2020年8月19日
JALカードSuica

JALカードSuicaの詳細の詳細 | ||
---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ | |
年会費 (税抜き) |
本人 | 2,000円 (初年度無料) |
家族 | 1,000円 (初年度無料) |
|
ETC | 524円 | |
申込条件・制限 | 18歳以上(高校生を除く) | |
キャッシング可否 | × | |
利用可能な電子マネー | Suica | |
主な対応スマホ決済 | Apple pay | |
国際ブランド | JCB | |
カード付帯保険 | 海外旅行 | 最高1,000万円 (自動付帯) |
国内旅行 | 最高1,000万円 (自動付帯) |
|
ショッピング | - | |
ポイント | 付与 | 200円=1マイル |
マイル付与率 | 0.5% ※有料コースで1.0%以上 |
|
有効期限 | 3年 | |
マイレージ交換 | JAL | |
空港ラウンジ | 海外 | - |
国内 | - |
JALカードSuica:評価のポイント
JALマイルとSuicaを使い分けられる
飛行機はJAL派の方で「どうせなら電車で使うSuicaでもマイルが貯まればなあ…」と思っていませんか?
そんな方にはJALカードSuicaがおすすめです!

JALカードSuicaなら、①普段のお買い物ではJALマイル②SuicaのチャージなどではJREポイント③Suica・JALマイルとも高還元率というメリットがあります!
JALカードSuicaはこんな人におすすめ!
・首都圏などSuicaエリアのユーザーでJALマイルを貯めている人
・1年に1度以上JALの飛行機に乗る人
・イオンやENEOSをよく使うJALマイラー
JALカードSuicaのポイント・マイルについて
JALカードSuicaはJALマイルを貯めたいSuicaユーザーにおすすめです。JALカードSuicaではポイントやマイルの貯まり方がJAL普通カードと比べて少し特殊なので整理しておきましょう!
JALマイルとJREポイントが貯まる
JALカードSuicaでは利用場面によって、①JALマイル②JREポイントの2種類ポイント(マイル)が貯まります。
普段のお買い物や引き落とし系などではJALマイルが、SuicaのチャージやJR東日本関係の購入ではJREポイントが貯まります!
Suicaチャージ | 還元率1.5% |
Suicaオートチャージ | |
Suica定期券 | |
JR東日本ツアー代金 |

基本的にはJALマイルが貯まる場面の方が多く、JR東日本関係だけJREポイントが貯まると覚えておけば問題ないです!
Suicaのチャージは還元率1.5%!
JALカードSuicaは、Suica・モバイルSuicaに1,000円チャージするごとに15JREポイントが貯まります!
JREポイントは基本的に1ポイント=1円なので、JALカードSuicaのチャージ還元率1.5%となり、クレカ業界の中でもかなり高還元率です!
クレジットカード | 還元率 |
---|---|
JALカードSuica | 1.5% |
ビックカメラSuica | 1.5% |
リクルートカード | 1.2% |
楽天カード (楽天ペイ) |
0.5% |
※参考:高還元率でポイントが使いやすいおすすめクレカを比較!
貯まったJREポイントはJALマイルと交換可能!
貯まったJREポイントはSuicaにチャージして使えますが、JALマイルに交換できるのがJALカードSuicaの大きな特徴です!
普通会員 | プレミアム会員※ | |
---|---|---|
JRE1,500ポイント | 500マイル | 1,000マイル |
JRE3,000ポイント | 1,000マイル | 2,000マイル |
※JALカードショッピングマイル・プレミアム会員 |
1,500ポイント単位で交換可能ですので、Suicaのチャージや定期券購入などで10万円JALカードSuicaを使えば1,500ポイント(還元率1.5%)貯められます!

いやいや電車に10万円分も乗りません!これでは何年がかりになるのやら…

実は、Suicaの使い道は電車だけではないですよ!
むしろクレカや〇〇ペイと同じかそれ以上のお店や場所で使えるんですよ!
コンビニ・飲料自動販売機 | acure、KIOSK、セブンイレブン、ファミマ、NewDays、ローソン、ミニストップ、コカ・コーラの自販機 |
スーパー・ショッピングセンター・百貨店 | ららぽーと、イオン、イトーヨーカドー、サミット、OKストア、ALTA、ドン・キホーテ、ピアゴ、マークイズ、caretta SHIODOME、COREDO 日本橋/室町 |
駅ビルなど | atre、ecute、LUMINE |
グルメ・フード | ガスト、かっぱ寿司、ケンタッキー、コメダ、サンマルクカフェ、タリーズ、ドトール、デニーズ、PRONT、濱かつ、マック、ミスド |
ドラッグストア | ウェルシア、マツモトキヨシ、ココカラファイン、クスリのアオキ、くすりの桃太郎、サンドラッグ、スギ薬局、SEIMS、ツルハドラッグ、Tomd's |
ライフスタイル | ビックカメラ、ヨドバシカメラ、コジマ、ソフマップ、紀伊国屋書店、ブックオフ |
その他 | ENEOS、Times、オリックスレンタカー、郵便局、ヤマト通運 |
SuicaはJR以外にもたくさんのお店や飲食店で使えます!
リアル店舗や自販機含めた生活用にSuicaを積極活用すれば、10万円分チャージするのは決して無理な数字ではありませんね。
電車代 (Suicaチャージ) |
2,000円 |
定期券購入 (1ヶ月分) |
5,000円 |
コンビニ弁当 (500円×20日) |
10,000円 |
マツキヨで日用品 | 10,000円 |
ヨドバシでゲームなど | 5,000円 |
合計 | 32,000円 |

控えめに使っても、1ヶ月で数万円Suicaを使うことは難しくありません。
さらに次に紹介するJALカード特約店と組み合わせればあっという間に数千マイル貯まりますよ!
JALカード特約店とJRE特約店のいいとこどり!
JALカードSuicaはSuicaへのチャージ・オートチャージでJREポイントが1.5%も貯まるお得なクレカですが、JALマイルも直接ざくざく貯められる便利なクレカです!

JALカードショッピングマイル・プレミアムとJALカード特約店の組み合わせでマイル付与率2%という高還元率になります!
JALカードショッピングマイル・プレミアム加入がおすすめ
JALカードSuicaは200円=1マイル貯まりますが、別途年会費(3,300円)のJALカードショッピングマイル・プレミアムに加入すれば100円=1マイル貯まるようになります!

特典航空券に交換すれば1マイル=2円以上になることも多いので、1年で36万円、毎月3万円クレカを使う方ならJALカードショッピングマイル・プレミアムに加入するほうが断然お得です!
年間カード利用額 | プレミアム無 (2,200円/年) |
プレミアム有 (5,500円/年)※ |
差額(円相当) ()はプレミアム会員損益 |
---|---|---|---|
10万円 (8,333円/月) |
500マイル →1,000円相当 |
1000マイル →2,000円相当 |
1,000円 (△2,000円) |
36万円 (3万円/月) |
1,800マイル →3,600円相当 |
3,600マイル →7,200円相当 |
3,600円 (+300円) |
60万円 (5万円/月) |
3000マイル →6,000円相当 |
6000マイル →1.2万円相当 |
6,000円 (+2,700円) |
100万円 (8.3万円/月) |
5000マイル →1万円相当 |
1万マイル →2万円相当 |
1万円 (+6,700円) |
※:手数料(3,300円)込みの年会費 |
※参考:JALカードショッピングマイル・プレミアムの損益分岐点について
JALカード特約店なら100円=2マイル!
JALカードショッピングマイル・プレミアムは100円=1マイルとお得ですが、JALカード特約店ならマイル付与率2倍になります!
つまり、イオンなどの特約店では100円=2マイルも貯まります!
ジャンル | 対象店舗 |
---|---|
スーパー・百貨店 | イオン 大丸 |
書店 | 紀伊国屋書店 |
コンビニ等 | ファミリーマート |
ガソリン | ENEOS |
家電 | ノジマ |

イオンによく行く私は、JALカードで支払うのがお得ですね!
SuicaのチャージとJALカード特約店組み合わせでこんなにマイルが貯まる!
Suicaチャージで1.5%、JALカード特約店で2%という付与率を生かせば1年間で1万マイル以上貯めるのも夢ではありません!
特約店種類 | 項目 | 獲得マイル
※JALカードショッピングマイル・プレミアム加入時提 |
---|---|---|
Suica (JREポイント) |
電車 =2,000円×12ヶ月 |
3,000マイル (交換レート:1,500P →1,000マイル) |
定期券 =5,000円×12ヶ月 |
||
コンビニ弁当 =1万円×12ヶ月 |
||
マツキヨで日用品 =1万円×12ヶ月 |
||
ヨドバシでゲーム等 =5,000円×12ヶ月 |
||
JALカード特約店 | ENEOSで給油 =4,000円×12ヶ月 |
960マイル |
イオンで食料品等 =2万円×12ヶ月 |
2,400マイル | |
その他一般利用 (JALカードSuica) |
光熱費 1万円×12ヶ月 |
1,200マイル |
スマホ・ネット 1万円×12ヶ月 |
1,200マイル | |
生命保険・自動車保険 2万円×12ヶ月 |
2,400マイル | |
合計 | 11,160マイル |

1万マイルあれば国内線はほぼどこでも片道無料にできますし、イオンユーザーなら還元率1.1%でWAONに交換することも可能です!
区間 | 必要マイル数 (片道) |
---|---|
主な国内線 東京→沖縄 東京→札幌 大阪→札幌 札幌→福岡 札幌→名古屋 |
7,500マイル |
東京→上海 東京→香港 東京→台北 東京→マニラ 東京→グアム |
10,000マイル |
東京→ハワイ 東京→メルボルン |
20,000マイル |
JALカードSuicaはお得な入会キャンペーン実施中!
JALカードSuicaは新規入会でお得なキャンペーンも実施中です!
![]() |
||
---|---|---|
1. | 新規入会キャンペーン | 新規入会&各種条件達成で最大1,900マイル相当プレゼント(21年1/11まで) |
株式会社ジャルカード概要
会社データ
株式会社ジャルカード概要 | |
---|---|
会社名 | 株式会社ジャルカード |
設立年月 | 1984年10月30日 |
本社所在地 | 東京都品川区東品川2-4-11野村不動産天王洲ビル |
公式URL | https://jalcard.jal.co.jp/profile/ |
電話番号 | 03-5460-5131 |
JALカードSuicaに関するQ&A
JALカードSuicaのメリット・デメリットは?
JALカードSuicaのメリット
- ・Suicaのチャージやオートチャージが可能
- ・JALカードと同じくマイルが直接貯まる
- ・マイルの使い道がJALカードより多い(Suica、JREポイント)
JALカードSuicaのデメリット
- ・首都圏エリア以外のJALマイラーにはメリットが薄め
- ・キャッシング枠はない(使う方にとって)
JALカードSuicaは入会・継続ボーナスはありますか?
あります!JALカードと同じく、入会後初搭乗で1,000マイル、毎年初回搭乗で1,000マイルもらえます。
注意点として、JALの飛行機に乗らないともらえませんので、飛行機に乗らない年があると1マイルももらえません!
ANA JCBカードやANA VISA一般カードなどANAカードは持っているだけで入会・継続マイルがもらえますので、もし「あまり飛行機に乗らない…」という方はANAカードの方がマイルを貯めやすいといえます。
JALカードSuicaは定期券として使えますか?
JALカードSuicaは定期券としては使えません。
ただし、別途定期券用のSuicaにチャージ・購入費用にJALカードSuicaを使うことは可能です!その場合も還元率1.5%(1,000円で15ポイント)です!
JALカードSuicaで貯めたマイルはSuicaにチャージできますか?
はい、JALカードSuicaで貯めたマイルは1万マイル=1万円分としてSuicaにチャージすることも可能です!
JALカードSuicaは家族カードもありますか?
JALカードSuicaは、家族カードも使えるようになりました!
ANA VISA suicaカードやビックカメラSuicaは家族カードがありませんが(2020年8月時点)、JALカードSuicaは家族カードも発行しています。
他のJALカードの詳細も見る
情報展開のご協力をお願いします!
記事が役に立つと思ったらシェアして下さい
- トップ>
- JALカードSuicaの特徴|マイルとJREポイントが貯まる!
関連サイト
筆者が運営するクレカ比較.tokyoの関連サイトです。 ご興味ある方は是非ご覧ください!