JALカードnaviの特徴 | 飛行機を利用する学生におすすめ!
更新日 2020年8月19日
JALカード navi

JALカード naviの詳細 | ||
---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★★ | |
年会費 (税抜き) |
本人 | 無料(在学中無料) |
家族 | 発行なし | |
ETC | 無料 | |
申込条件・制限 | 高校生を除く18歳以上30歳未満の学生 | |
締め日 | 15日 | |
支払日 | 翌月10日 | |
キャッシング可否 | 〇 | |
利用可能な電子マネー | VISAタッチ(VISAのみ) | |
主な対応スマホ決済 | Apple pay(QUICPay) GooglePay(QUICPay,VISAタッチ) paypay(VISA,Masterのみ) など |
|
国際ブランド | JCB,VISA,Master | |
カード付帯保険 | 海外旅行 | ◎(自動付帯) |
国内旅行 | ◎(自動付帯) | |
ショッピング | - | |
ポイント | 付与 | 100円=1ポイント |
還元率 | マイルの使い方次第 | |
有効期限 | 在学中無期限 | |
空港ラウンジ | 海外 | - |
国内 | - |
JALカード navi:評価のポイント

この記事の筆者は、学生時代JALカード navi一筋!
学生の時に本当に重宝し、自分に合っていたなと思うおすすめのカードです。
そんな筆者がJALカード naviの魅力を、徹底解説します!
飛行機を利用する学生必見のカード
JALカード naviは、JALカードの学生版カードです。
普段のお買い物での利用や、JAL系の飛行機への搭乗でマイルが貯まります。
学生限定カードならではの特典が満載です!

マイルは飛行機に乗らなくても、普段の買い物で貯まるので、マイルが貯まったら飛行機に乗りたい人にはおすすめ!
年齢制限のあるカードなので注意
下記の①・②を両方満たす方のみ、申し込むことができる限定カードです。
①高校生を除く18歳以上30歳未満の学生(大学院、大学、短大、専門学校、高専4・5年生)
②日本に生活基盤があり、日本国内での支払いが可能な方
またJALカード naviの申し込みは、卒業予定年月の3カ月前をもって締切となるので注意が必要です。(例:3月卒業予定の方は前年の12月末日をもって締切)
卒業後は退会手続きを行わない限り、JAL一般カードに自動切り替えとなります。
JALカードナビの目玉は、「国内線減額マイルキャンペーン」
JALカード naviには、「国内線減額マイルキャンペーン」という貯めたマイルを国内線の航空券に変えられるキャンペーンがあります。
「国内線減額マイルキャンペーン」とは
JALカード navi限定で通常よりも少ないマイルで交換できるキャンペーン
通常マイル | JALカード navi会員 減額マイルキャンペーン |
---|---|
7,500マイル | 3,000マイル |
通常マイル | JALカード navi会員 減額マイルキャンペーン |
---|---|
15,000マイル | 6,000マイル |
キャンペーンといっても、1年を通して行われていますので安心してください。
ただ、お正月やGW、小学校中学校高校の夏休み期間(7月・8月)は、除外期間なので注意が必要です。

大学の夏休み期間である9月はキャンペーン期間対象なので、夏の帰省に使うのがとてもおすすめです!
「国内線減額マイルキャンペーン」をおすすめする理由
・お得に航空券をゲットできる!
・交換ハードルが低い。少ないマイル(3,000マイル~)から交換できます。
減額マイルキャンペーンでは、お得に国内線の航空券をゲットすることができます!
例えば、福岡-羽田のチケットを3,000マイルと交換したとしましょう。
このチケットを普通に購入すると、15,000円ほどはかかります。
つまり、3,000マイルで15,000円のチケットを手に入れられたということになります。この時、還元率は5%です。

※還元率5%の計算方法
もし、楽天カードなどのように1ポイント1円だとしたら、3,000マイルでは3,000円のチケットしか買えません。
JALカードnaviは、航空券に交換することでマイルの価値が爆発的に上がるのです!
※参考:クレカのポイント還元率について
3,000マイルで15,000円のチケットを買ったとき、JALカードnaviは5%の還元率になるとお話ししましたが、他のカードの還元率も気になりませんか?
クレジットカード名 | ポイント付与 (基本の1ポイントの価値※) |
還元率 |
---|---|---|
![]() 楽天カード |
100円=1ポイント (1ポイント1円) |
1% |
![]() エポスカード |
200円=1ポイント (1ポイント1円) |
0.5% |
![]() ライフカード (学生専用) |
1,000円=1ポイント (1ポイント5円) |
0.5% |
![]() 三井住友カードデビュープラス |
200円=2ポイント (1ポイント1円) |
1% |
![]() セゾンブルー・アメリカン・エキスプレスカード |
1,000円=1ポイント (1ポイント5円) |
0.5% |
JALカードnaviの還元率5%というのは、相当お得だとお分かりいただけると思います。
JALカードnaviは、一部の期間を除いてどの日も同じマイル数で航空券に交換できます。
そのため、通常購入すると航空券が高い時期ほど1マイルの価値が上がって、得をしたことになります!


例えば金曜日の夜や、土日は航空券の値段が高いのでこの日に利用するとお得!
その他、国内線航空券減額マイルキャンペーンに関する情報
JALのパソコンwebページのみのキャンペーンなので、パソコンサイトから申し込みましょう。※電話やスマホサイトからは申し込みできません
搭乗の330日前の9:30(日本時間)より搭乗日の前日23:59まで予約できます。
前日まで予約可能なので、急な予定ができた際も、利用できるので便利です。
前もって予定が決まっているときは、早めに予約しておきましょう。
海外航空券への交換も高還元!7,500マイル~
マイルがたくさんたまったら国際線の特典航空券への交換もおすすめです!
国際線の特典航空券への交換も、還元率がかなり高くなるおすすめの交換方法です!
国内線の特典航空券と同じく、JALカード navi会員は通常のJALカード会員に比べ、破格のマイルで国際線航空券に交換できます。
目的地エリア(日本⇔) | キャンペーンでの必要マイル数(往復) | 通常マイル数(往復) |
---|---|---|
ソウル、プサン | 7,500マイル | 15,000マイル |
グアム | 10,000マイル | 20,000マイル |
東南アジア、南アジア | 17,500マイル | 20,000マイル~(国によって異なる) |
ヨーロッパ | 27,500マイル | 45,000マイル~(国によって異なる) |
ハワイ | 20,000マイル | 40,000マイル |
北米 | 25,000マイル | 50,000マイル |

日本のどこから出発しても、必要なマイル数は変わりません。
例えば、福岡から香港に旅したい場合、必要マイル数は10,000マイルです。
直行便はないので①福岡→羽田 ②羽田→香港という経路になります。
10,000マイルには①②のどちらの航空券も含まれています。
国内線と同じく、JALカード navi会員限定の「国際線航空券減額マイルキャンペーン」というキャンペーンを1年を通して行っています。
JALのパソコンwebページから申し込むことができます。※電話やスマホサイトからは申し込みできません
このJALカード naviのキャンペーンを利用した場合、片道では交換できません。必ず往復で交換することになります。
国際線航空券減額マイルキャンペーン利用の注意点
注意したいのが、国内線のキャンペーンよりも適応期間が細かく設定されている点です。
期間区分 | 搭乗日 減額マイルキャンペーン |
---|---|
A期間 | 2020年4月1日~4月22日 |
B期間 | 2020年5月14日~6月30日 |
C期間 | 2020年9月9日~9月16日 |
D期間 | 2020年11月26日~12月23日 |
E期間 | 2021年1月4日~1月12日 |
行きたい国によって、適応される期間が異なるので詳しくは公式ページで確認してみてください。
またA期間に出国し、B期間に帰国など期間を跨いだ利用もできません。

大学生の比較的自由な時間を活かして、キャンペーン期間を狙って海外に行ってみるのもいいと思います!
今学生に戻れたら、マイルを頑張って貯めてグアムに行きたい!
筆者は、マイルが海外航空券に交換できるほど貯まる前に、3,000マイルで国内航空券に交換してしまってました...( ;∀;)
JALカード naviはマイルが貯まりやすい!
お買い物で100円=1マイル貯まる(ショッピングマイル)
JALカード naviは、利用金額100円で1マイル貯まります!(ショッピングマイル)
通常のJALカードは200円で1マイルなので、JALカード naviは2倍のマイルがつくポイントが貯まりやすいカードです。
普段のコンビニなどのお買い物や、公共料金などをJALカード naviで支払って、月5万円の支払いをするとします。
すると、半年で3,000マイル貯まり、特典航空券と交換できます!
実際は、入会特典で2,000マイルもらえるので、毎月5万円使うとすると最初は2か月で3,000マイルに到達!
すぐに航空券をゲットできます。

JAL便への搭乗で貯まるフライトマイル
また、ショッピングマイルとは別に、JAL系の飛行機への搭乗でもらえる「フライトマイル」というものもあります。
このフライトマイルは、JAL便に搭乗して6か月以内に申請すれば、マイル事後登録ができます。
カードを作る前の搭乗も対象なので、6か月以内にJALに乗っていればクレジットカードを使わずしてマイルをゲットできるチャンスです!!

JALの飛行機搭乗で貯まるフライトマイルは、100円で1マイルというわけではありません。
利用運賃(普通、早得など)や利用区間を考慮して加算されます。
航空券購入時には、飛行機搭乗マイルとは別にショッピングマイルが貯まります!
JALカード特約店では100円で2マイル貯まる!
JALカードと提携しているお店では100円で2マイルもらうことができます!
特約店は日本全国に約54,000店舗もあるので、きっと利用する機会があると思います。
旅行 | JAL航空券購入、BLUESKY、JAL機内販売、ルートインホテル、京急イーエックスイン |
スーパー・コンビニ・百貨店 | イオン、ファミリーマート、大丸、松坂屋 |
飲食店 | スターバックス、いきなりステーキ、ロイヤルホスト、牛タン喜助、かに本家 |
ドラッグストア | ウェルシア、マツモトキヨシ |
ファッション・スポーツ | コナカ、フタタ、ディノス |
家電量販店 | ノジマ |
書店・その他娯楽 | 紀伊国屋 |
車関係 | トヨタレンタカー、タイムズカーレンタル、エネオス |
イオンが注目の店舗です!
イオンが近くにあれば、毎日のお買い物をイオンにするだけでマイルが2倍貯まるのでおすすめです。

筆者の大学の近くには、イオンがあったのでよく利用していました!(当時は、JALマイルが2倍つくとは知りませんでした(笑))
プライベートブランドの商品が多くあったりと安めのスーパーで、2倍じゃなくても利用しやすいスーパーだと思います。
イオンが遠い方は、週末まとめ買いにお出かけしてみては?
JALカード特約店に関する注意
JALカードを紐づけたApple Pay、QUICPay、各種Payサービス(QRコード決済・バーコード決済など)でのご利用分は店舗によっては特約店マイルが加算されません。
スマホ決済ではなく、カード本体で決済するようにしましょう!
あともう一つ!イオン系列の「まいばすけっと」は、特約店対象外なので注意してください。(北海道地区は除く)
JALマイレージモールからネットショッピングすればマイルがプラスでもらえる!
JALカードには、様々なネットショッピングサイト(約400店舗)と提携した「JALマイレージモール」というものがあります。
「JALマイレージモール」を経由してネットショッピングをすると、通常の100円で1マイルのショッピングマイルにプラスして、マイルをもらえます!
最近話題のポイ活サイト(モッピーなど)を経由して、ネットサービスを利用するとポイントがもらえるのと同じイメージです。


筆者は、学生時代からamazonでよくお買い物していますが、当時このサービスを知りませんでした…;;。
知っているのと知らないのでは大違い!
経由してお買い物するだけなので、あなたにはぜひ活用して得していただきたいです。
提携ショップ | プラスでもらえるマイル |
---|---|
Amazon | 200円=1マイル |
ジーユーオンラインストア | 300円=1マイル |
Apple公式サイト | 200円=1マイル |
ビックカメラ.com | 200円=1マイル |
ユニクロオンラインストア | 300円=1マイル |
紀伊国屋ウェブストア | 400円=3マイル |
楽天ブックス | 400円=1マイル |

「プラスでもらえるポイント」に加えて、通常の100円で1マイルも貰えます。
例えば、Amazonだと200円の購入で3マイルもらえることになります!
効率よくマイルが貯まるので、活用しない手はないと思いますよ。
ボーナスマイルがたくさん!利用分とは別にマイルがもらえる
JALカード naviは、通常の利用分でもらえる100円1マイル以外にもポイントをもらうチャンスが沢山!
他のカードには、なかなかない貴重な特典です。
主なボーナスマイル一覧
①入会特典
入会するだけで、2,000マイルもらえます。
3,000マイル交換はすぐそこです。
②初回搭乗ボーナス
入会後JAL便に初めて搭乗すると、1,000マイルプレゼント!これだけで、3,000マイル達成!
③毎年初回搭乗ボーナス
入会搭乗ボーナス獲得年の翌年以降、毎年最初のご搭乗時に1,000マイルプレゼント!
④搭乗ごとのボーナス
搭乗でもらえるマイルに毎回プラス10%のマイルがもらえます
⑤つかってマイルボーナス
4月から翌年3月までのJALカード naviの利用金額に応じて、ボーナスマイルを最大2,500マイルがもらえます。
20万円以上…500マイル、60万円以上…2,000マイル

1年で20万円は利用する人が多いのではないでしょうか?
5万円して利用でもらえるマイルが、利用せずしてもらえちゃいます。
⑥語学検定ボーナスマイル
JALカードが指定する外国語検定に合格すると、500マイルもらえます!
1言語につき1回申請可能です。
webマイページから、語学検定マイル申請書に記入して、検定合格書のコピーを郵送したらマイルがもらえます。
<対象検定>
実用英語技能検定 準1級/1級、TOEFL 61点以上、TOEIC 600点以上*2、外国語検定 1級(イタリア語・スペイン語・中国語・ドイツ語・ハングル語・フランス語・ロシア語)・A級(インドネシア語)

筆者は、大学で受ける必要があったTOEICで申請しました!
郵送なので、手間はかかりますが5万円して利用でもらえるマイルには変えられませんでした($・・)
航空券交換以外のマイル交換方法
航空券のほかにもマイルの交換方法があります。
・航空券やツアー購入につかえる「eJALポイント」に交換(5,000マイル~) |
・航空券、ツアー購入、機内販売、宿泊、飲食などにつかえる「JALクーポン」に交換(10,000マイル~) |
・国際線飛行機の座席をアップグレード(9,000マイル~) |
・「Pontaポイント」への交換(3,000マイル~) |
・様々な商品(鞄・時計・電化製品など)に交換(4,000マイル~) |
JALマイルは、上記のようにさまざまな使い方をすることができます。
しかし、還元率が悪かったり・交換するのに多くのマイルが必要になったりするため、やはりおすすめは航空券への交換です。
旅行保険が自動でついてくる!
海外・国内旅行保険が自動で付帯!
JALカードnaviには、海外・国内旅行保険がついており、カードを持っているだけで旅行保険が適応されます。(自動付帯)
※参考:海外旅行傷害保険とは?
旅行回数、利用航空会社を問わず、またカードで航空券を購入されなくても適用になります。
年会費無料のカード&国内・海外ともにカードを持っているだけで保険が付くのはきわめて珍しいです!
年会費無料のカードの場合、旅行代金をカードで支払った場合のみ保険が適応される(利用付帯)ことが多いです。

筆者は、ヨーロッパへの卒業旅行の際に活用しました。
おかげで、他に旅行保険に入らなくて良かったのでお金が浮かせました!
(生協で、2週間のヨーロッパ旅行の保険を入ろうと思ったら、8,000円もしました...)
無料でカードを持っているだけで旅行保険がつくので、あまり決済に使わないという方にも本当におすすめです。

筆者のヨーロッパ旅行では、現金を持ち歩かなくて良かったので、クレカをとても重宝しました!
当日空きがあればお得にJAL便に搭乗できる特典も
搭乗日当日出発空港にて空席がある場合に、JALカード naviを提示するだけでお得な料金でJAL便の飛行機を利用することができます。
「スカイメイト」という満12歳以上26歳未満の方限定のサービスです。国内線限定で利用できます。
JALカード naviはお得な入会キャンペーン実施中!
JALカード naviは新規入会でお得なキャンペーンも実施中です!
![]() |
||
---|---|---|
1. | 新規入会キャンペーン | 新規入会&各種条件達成で最大2,000マイル相当プレゼント |
株式会社ジャルカード概要
会社データ
株式会社ジャルカード概要 | |
---|---|
会社名 | 株式会社ジャルカード |
設立年月 | 1984年10月30日 |
本社所在地 | 東京都品川区東品川2-4-11野村不動産天王洲ビル |
公式URL | https://jalcard.jal.co.jp/profile/ |
電話番号 | 03-5460-5131 |
JALカード naviに関するQ&A
JALカード naviのメリット・デメリットは?
JALカード naviの1番のメリットは、高い還元率で航空券に交換できるという点です!
なので、飛行機利用予定のある学生の方にはとてもおすすめのカードです。
一方で、飛行機は乗らないという方や、貯めたポイントは普段の買い物で利用したいという方にはあまりおすすめできません。
JALカード naviのメリット
- ・高還元率で航空券に交換できる!
- ・旅行保険が、国内/海外とも自動付帯
JALカード naviのデメリット
- ・飛行機に乗らない人(マイルを航空券に変えない人)にとってはお得さが半減してしまう
飛行機にはあまり乗らないかなという人や、ポイントを普段のお買い物で気軽に利用したい人は、高還元率でポイントが使いやすいクレカを比較をご覧ください。
JALカード naviは、大学院生でも申し込みできますか?
申し込みできます!
ただし、卒業予定年月の3カ月前をもって締切となります(例:3月卒業予定の方は前年の12月末日をもって締切)。
JALカード naviの申し込み資格は、高校生を除く18歳以上30歳未満の学生(大学院、大学、短大、専門学校、高専4・5年生)の方で、日本に生活基盤があり、日本国内でのお支払いが可能な方です。
一部対象外の学校もあります。
また、未成年の場合は親権者の同意が必要です。(JALカード naviに関わらずほとんどのカードで必要です。)
JCB、ViSA、Masterどれを選んだらいいですか?
VisaかMasterをおすすめします!
利用できる店舗が、VisaかMasterのほうが多いからです。
特に、海外ではJCBは利用できない場合が多いです。海外利用の予定がある方は迷わずVisaかMasterにしましょう!
また、PayPayやLINEPay、楽天PayもVisaかMasterのカードしか連携できません。
スマホ決済のことを考えても、VisaかMasterでしょう。
JALカード naviは、AMEX(アメリカン・エキスプレス)は選べません。
マイルに有効期限はありますか?
在学中はマイルの有効期限はありません!(在学中無期限)
マイルを自分のペースでゆっくり貯めることができます。
何万円まで使うことができますか?
利用限度額は、10万円です。
通常のクレジットカードよりは、低めの設定になっています。
ただし、海外旅行や大きな買い物などで利用可能枠を超えての利用の予定がある場合は、限度額引き上げの相談をすることができます。
各提携カード会社(JCB、Visa、Master)に本人から連絡してみましょう。
必ず増額されるとは限りませんが、まずは相談してみるといいでしょう。
JALカードnaviで空港ラウンジは利用できますか?
できません。
しかし、20代限定のJAL CLUB ESTというカードなら、年5回まで同伴者1名も一緒にJALのサクララウンジを利用することができます!
他のJALカードの詳細も見る
情報展開のご協力をお願いします!
記事が役に立つと思ったらシェアして下さい
- トップ>
- JALカードnaviの特徴 | 飛行機を利用する学生におすすめ!
関連サイト
筆者が運営するクレカ比較.tokyoの関連サイトです。 ご興味ある方は是非ご覧ください!