ANA VISA一般カードの特徴|年会費割引もお得なANAカード
更新日 2021年3月11日
ANA VISA一般カード

ANA VISA一般カードの詳細 | ||
---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ | |
年会費 (税込) |
本人 | 2,200円 (初年度無料) |
家族 | 1,100円 (初年度無料) |
|
ETC | 無料 | |
申込条件・制限 | 18歳以上(学生不可) ご本人か配偶者に 安定継続収入のある方 |
|
締め日 | 毎月15日 | |
支払日 | 毎月10日 (金融機関が休日の場合は翌営業日) |
|
キャッシング可否 | 〇 | |
利用可能な電子マネー | 楽天Edy、iD | |
主な対応スマホ決済 | Apple pay Google pay |
|
国際ブランド | VISA | |
カード付帯保険 | 海外旅行 | 最高1,000万円 (自動付帯) |
国内旅行 | - | |
ショッピング | 最高100万円 (海外) |
|
ポイント | 付与 | 200円=1P |
マイル付与率 | 0.5% ※10マイルコースで1.0%以上 |
|
有効期限 | 2年 | |
マイレージ交換 | ANA 通常コース:1P=1マイル 2倍コース:1P=2マイル |
|
空港ラウンジ | 海外 | - |
国内 | - |
ANA VISA一般カード:評価のポイント
ANAマイラーは検討の価値あり
ANAのマイルを貯めようかな…という方におすすめなのがANAカードです。
ANA VISAカードの優れている点として、新規入会・クレカを持ち続けるだけでANAマイルが毎年もらえます!
ANAカードはJCBやダイナースクラブなど様々な会社から発行されていますが、三井住友カードが発行しているANA VISAカードならではのメリットや特典もあります。

記事の後半ではANA JCBカードとの違いも比較していきますのであわせてご参考ください!
ANA VISAカードはこんな人におすすめ!
・ANAの飛行機によく乗る人
・できるだけ年会費を安くANAマイルを貯めたい人
・電子マネーやスマホ決済でのANAカード利用も検討している人
ANA VISAカードのポイントやマイルについて
ANA VISAカードは200円=1ポイント貯まるVポイントを、1マイルに交換できます。
2倍コースに登録すれば1Vポイントを2マイルに交換できお得です!
飛行機に乗らなくてもマイルが貯まる!
ANAカード共通の特徴のメリットとして「ANAカードを持っているだけ」でボーナスマイルがもらえます!
種類 | 獲得マイル |
---|---|
ANA入会マイル | 1,000マイル |
ANA継続マイル | 1,000マイル |

JALカードの場合は入会・継続ともJAL便への搭乗が必須ですが、ANAの場合は仮に1年に1度も飛行機に乗らずともマイルがもらえる点がお得です。
2倍コースなら200円=2マイル!
ANAVISAカードはVポイントを「移行」してはじめてANAマイルとなります。


JALカードは直接マイルが貯まりますが、ANAカードは各社のポイント→ANAマイルという移行作業が必要です!
ANAマイルに移行する際に「通常コース」(無料)と「2倍コース」(追加6,600円)の2通りの選択肢があります。
カード決済 ()内=獲得ポイント |
通常コース (1P=1マイル) |
2倍コース (1P=2マイル) |
---|---|---|
10万円 (500ポイント) |
500マイル | 1,000マイル |
50万円 (2500ポイント) |
2,500マイル | 5,000マイル |
100万円 (5000ポイント) |
5,000マイル | 10,000マイル |

2倍コースは200円=2マイルになるので、還元率は1%とJCB CARD Wやdカードと同等レベルまで上がります!
2倍コースと通常コースはどちらがお得?

2倍コースは追加6,600円がネックです。逆に損をするのでは?

マイルは1マイル=2円やそれ以上の価値になることもあるので6,600円追加してでも実は得することが多いです!
交換レート | 1マイルの価値 | |
---|---|---|
特典航空券※1 (東京-札幌) |
7,500マイル →17,560円 |
2.3円 (あくまでも一例) |
ANA SKYコイン※2 | 1万マイル →12,000円相当 |
1.2円 |
ANAショッピング | 1マイル →1円 |
1円 |
楽天ポイントと交換 | 1万マイル →1万ポイント |
1円 |
※1特典航空券はレギュラーシーズン(9/5) スーパーバリュー価格(片道・17,560円)で8/3時点の試算 ※2:一般カード・一般クラスにて試算 |
特典航空券との交換なら1マイル=2円以上狙えることがわかりますね。
では、仮に東京―札幌の片道券とマイルを交換することを目標に、1マイル=2円で計算した場合、2倍コースはお得なのか損なのか検証してみましょう。
年間カード利用額 | 通常コース (2,200円/年) |
2倍コース (8,800円/年)※ |
差額(円相当) ()は10マイル損益 |
---|---|---|---|
10万円 (8,333円/月) |
500マイル →1,000円相当 |
1000マイル →2,000円相当 |
1,000円 (△5,600円) |
50万円 (4.2万円/月) |
2,500マイル →5,000円相当 |
5,000マイル →10,000円相当 |
5,000円 (△1,600円) |
70万円 (5.9万円/月) |
3,500マイル →7,000円相当 |
7,000マイル →1.4万円相当 |
7,000円 (+400円) |
100万円 (8.3万円/月) |
5,000マイル →1万円相当 |
1万マイル →2万円相当 |
1万円 (+3,400円) |
※ANA VISAカード年会費+2倍コース手数料 |
東京―札幌間の片道航空券狙い(1マイル=およそ2円)なら、年間70万円以上、毎月およそ6万円程度ANA VISAカードを使うならば2倍コースの方がお得ですね!
入会マイル(1,000マイル)と合わせれば、2倍コースで70万円使えば1年後には東京―札幌間が片道飛行機代無料にできますね!
ANA VISAカードは年会費を安くできる!
ANA VISAカードは年会費割引サービスがあります!
割引額 (本人) |
割引後年会費 (本人) |
割引額 (家族) |
割引後年会費 (家族) |
|
---|---|---|---|---|
WEB明細を利用 | 550円 | 1,650円 | なし | 1,100円 |
マイ・ペイすリボ設定 +リボ払い |
1,037円 | 1,127円 | 578円 | 522円 |

ANA VISA一般カードは2つのサービスを併用できませんが、ANA VISAワイドゴールドカードは併用可能です。その場合15,400円だった年会費が10,450円と4,950円も割引が効きます!
なお、マイ・ペイすリボのリボ払い手数料は1度でも支払えば年会費割引対象となります。
リボ払いは便利ですが、無計画に多用するとかえって支払い額が大きくなってしまうので注意しましょう!
※参考:クレジットカードのリボ払いとは?メリット・デメリット

ANAカード・JALカードはともに年会費が2,200円ですから、半額近い割引が可能なANA VISAカードのお得さが目立ちますね!
マイル系カードを見渡しても年会費が1,000円付近の安さはあまり見当たりません
ANA JCBカードとANA VISAカードの比較
ANAカードは複数のカード会社が発行しており、基本的な年会費やサービス内容、還元率は同じですがカード発行会社ごとに細かな特徴が少しずつ異なります。
ここでは一般カードを発行しているANA JCBカードとANA VISAカードの違いを比較してみます。
![]() ANA VISAカード |
![]() ANA JCBカード |
|
---|---|---|
発行会社 | 三井住友カード | JCB |
国際ブランド | VISA(masterも選択可) | JCB |
年会費 | 2,200円 (初年度無料) ※割引後1,127円 |
2,200円 (初年度無料) |
有料コース手数料 | 6,600円 (2倍コース) |
5,500円 (10マイルコース) |
ポイント付与 | 200円=1ポイント | 1,000円=1ポイント |
入会キャンペーン | 1,000マイル | 1,000マイル +JCB独自マイル |
電子マネー | 楽天Edy、iD | 楽天Edy |
タッチ決済 | Visaタッチ | なし |
Kyash対応 | 〇 | × |
楽天ペイ | 〇 | 〇 |
paypay | 〇 (チャージは不可) |
× |
年会費はANA VISA、手数料はANA JCBに軍配
カードの基本年会費、初年度無料などの条件は同じですが、ANA VISAカードは条件達成で年会費を大幅に下げることが可能です。
一方、マイル付与率を1%にするために必要なコストはANA JCBカードの方が1,100円お得です。
ポイントはANA VISAカードの方が貯めやすい
200円ごとに1ポイント貯まるANA VISAカードの方がポイントはわずかに貯めやすいといえます。
1,000円で1ポイントのANA JCBカードは500円のコンビニ弁当を買ってもポイント付与はありませんが(1ヶ月累計で計算)、ANA VISAカードは都度2ポイントもらえます。
非接触決済はiD・Visaタッチも使えるANA VISAカードの方が便利
クレカの利便性として、ANA VISAカードの方が楽天Edy、iD、Visaタッチ決済が可能なので近年流行りの非接触決済がしやすいです。

非接触決済は店員さんとカード物理的やり取りが不要なので、感染症対策としても注目されています
入会キャンペーンはANA JCBがお得なことが多い
入会時にもらえるキャンペーンマイルはANA JCBカードの方がたくさんもらえる可能性が高いです。
時期にもよりますが、例えば2020年9月までのキャンペーンはANA VISAカードは1,000マイルですが、ANA JCBカードは1,000マイル+カード利用額等に応じて追加でマイルがプレゼントされます。
マニアック編:スマホ決済やkyashへのチャージはVISAの方が有利
ややマニアックな用途ですが、JCBブランドは、QR決済やkyashなどの新しい決済方法に対応が間に合っていない場合も多いです。
その点ANA VISAカードの方が新決済アプリなどへの対応が早くて広い傾向です。
ANA VISA一般カードはお得な入会キャンペーン実施中!
![]() |
||
---|---|---|
1. | 新規入会キャンペーン | 開催中のキャンペーンはありません。 |
三井住友カード株式会社概要
会社データ
三井住友カード株式会社 | |
---|---|
会社名 | 三井住友カード株式会社 |
設立年月 | 1967年12月26日 |
本社所在地 | 東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング |
公式URL | https://www.smbc-card.com/company/index.jsp |
電話番号 | 03-3459-4800 |
ANA VISA一般カードに関するQ&A
ANA VISA一般カードのメリット・デメリットは?
ANA VISA一般カードのメリット
- ・カードを持ち続けるだけでマイルが貯まる
- ・海外旅行保険が自動付帯
- ・年会費が割安にできる(最安1,127円)
ANA VISA一般カードのデメリット
- ・ANA JCBカードより有料コース手数料が高い
- ・ANA JCBカードよりキャンペーンマイルが少ないことが多い
ANA VISAカードの付帯保険を教えてください
海外旅行保険が自動付帯です!死亡・後遺障害で最高1,000万円付帯しています。
その他にもショッピング保険(海外)が最高100万円も付帯されています。
ANA VISAカードは学生も申し込めますか?
ANA VISAカードは18歳以上から申し込み可能ですが、学生は不可となっています。
その代わり、ANA VISA学生カードが用意されていますので、そちらが使えます!
ANA VISAカードの発行スピードはどれくらいですか
時期にもよりますが、最短3営業日で発行されます。
発行後にご自宅に届くまでタイムラグがありますので、余裕をもって申し込みしましょう!
他のANAカードの詳細も見る
情報展開のご協力をお願いします!
記事が役に立つと思ったらシェアして下さい
- トップ>
- ANA VISA一般カードの特徴|年会費割引もお得なANAカード
関連サイト
筆者が運営するクレカ比較.tokyoの関連サイトです。 ご興味ある方は是非ご覧ください!