ANA JCB ワイドゴールドカードの特徴|いつもマイル還元1%
更新日 2021年3月11日
ANA JCB ワイドゴールドカード

ANA JCBワイドゴールドカードの詳細 | ||
---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ | |
年会費 (税込) |
本人 | 15,400円 |
家族 | 4,400円 | |
ETC | 無料 | |
申込条件・制限 | 20歳以上(学生不可) ご本人か配偶者に 安定継続収入のある方 |
|
キャッシング可否 | 〇 | |
利用可能な電子マネー | 楽天Edy | |
主な対応スマホ決済 | Apple pay Google pay |
|
国際ブランド | JCB | |
カード付帯保険 | 海外旅行 | 最高1億円 (内5,000万円自動付帯) |
国内旅行 | 最高5,000万円 | |
ショッピング | 最高500万円 (海外) |
|
ポイント | 付与 | 1,000円=1P |
マイル付与率 | 1.0% | |
有効期限 | 3年 | |
マイレージ交換 | ANA 1P=10マイル |
|
空港ラウンジ | 国内 | 主要31空港 |
海外 | ラウンジキー |
ANA JCB ワイドゴールドカード:評価のポイント
ANAマイルがとにかく貯まる&安心のJCBブランド
ANA JCB ワイドゴールドカードはいつでもマイル付与率1%とANAマイラーにとって大変マイルを貯めやすいカードです!

入会・特典マイルも豪華で、とにかくANAマイルがザクザク貯まっていきますよ!来年の今頃に沖縄や北海道に飛行機代タダで行くのも夢ではありません!
ANA JCB ワイドゴールドカードはこんな人におすすめ!
・ANAの飛行機によく乗る人
・ANAマイルを効率よく貯めたい人
・家族含めて付帯保険を最高レベルにしたい方
ANA JCB ワイドゴールドカードの還元率やボーナスマイルは?
ANA JCB ワイドゴールドでANAマイルを貯める方法は主に3つあります。
① ANA JCB ワイドゴールドで日々の支払いを行う(マイル還元率1%)
② ボーナスマイル、入会特典
③ 特約店や楽天Edyで貯める

ANA JCBカードと比較しても10マイルコースの登録不要、マイル特典やボーナスがお得、楽天Edyでも貯まりやすいなどの利点があります!
マイル移行手数料なしでいつも1%たまる
ポイント (カード利用額) |
![]() ANA JCBカード |
![]() ANA JCB ワイドゴールド |
---|---|---|
100P (10万円利用) |
500マイル | 1,000マイル |
500P (50万円利用) |
2,500マイル | 5,000マイル |
500P (100万円利用) |
5,000マイル | 10,000マイル |
ANA JCB ワイドゴールドカードの大きな魅力の一つがマイル付与率1%(1,000円=10マイル)であることです!
一般カードのANA JCBカードは年会費2,200円とANA JCB ワイドゴールドに比べて相当割安ですが、その代わりANA JCBカードのマイル付与率は0.5%(1,000円=5マイル)にとどまります。
ANA JCBカードでマイル付与率を1%にするには別途「10マイルコース」という有料コース(5,500円/年)への登録が必要です。
ANA JCB ワイドゴールドカードは最初から1,000円で10マイル相当(マイル付与率1%)という高還元率であることが特徴です。

1%というポイント付与率は楽天カードやJCB CARD Wなどの高還元率クレカと同等です!
入会・継続などのボーナスマイルがとてもお得
ANA JCB ワイドゴールドカードは入会・継続(毎年)・ANA便搭乗でもらえるボーナスマイルが一般カードに比べてかなりお得なのも特徴です!
入会・継続・ボーナスマイルが一般カードよりも多い
ANAカードは「入会しただけで」「持ち続けているだけで」もらえるボーナスマイルがおいしいのも魅力的です。

他社航空系クレカだと「入会してさらに自社便に搭乗して」「毎年自社便に搭乗して」マイルがもらえる場合が多いですが、ANAカードなら頻繫に飛行機に乗らない方も毎年着実にマイルが手に入ります!
![]() ANA JCBカード |
![]() ANA JCB ワイドゴールド |
|
---|---|---|
入会特典 (JCB独自のものは除く) |
1,000マイル | 2,000マイル |
継続マイル/年 | 1,000マイル | 2,000マイル |
また、ANA便に搭乗するたびにもらえる区間ボーナスマイルも一般カードよりANA JCB ワイドゴールドカードの方が多くなっています!
![]() ANA JCBカード |
![]() ANA JCB ワイドゴールド |
|
---|---|---|
ボーナス | 区間基本マイル×10% | 区間基本マイル×25% |
東京→沖縄 (区間:984マイル) |
1,082マイル (内ボーナス=98マイル) |
1,230マイル (内ボーナス=246マイル) |
札幌→福岡 (区間:882マイル) |
970マイル (内ボーナス=88マイル) |
1,102マイル (内ボーナス=220マイル) |
東京→福岡 (区間:567マイル) |
623マイル (内ボーナス=56マイル) |
708マイル (内ボーナス=141マイル) |
※区間マイルは2020年7月17日時点(公式サイトより取得) |

例えば東京から福岡、札幌などに出張すると1往復辺り170マイルくらいの差が生じます。
毎月東京から九州へ出張している方なら年間2,040マイルほど一般カードとワイドゴールドカードで差が出ます。
入会特典で1,000マイル差があり、東京―九州に毎月出張される方ならおよそ2,000マイル、あわせてANA JCBカードとANA JCB ワイドゴールドカードで3,000マイル/年の差が出てきます。

マイルの価値は、1マイル=1円とは限りません!
ANAマイルはANAの特典航空券と交換できますが、特に国際線の特典航空券の場合1マイル=5円以上の価値が発生することも!
交換レート | 1マイルの価値 | |
---|---|---|
東京→沖縄 | 7,500マイル →15,910円 |
2.1円 |
福岡→札幌 | 7,500マイル →21,680円 |
2.8円 |
東京⇔ソウル | 18,000マイル →104,360円 |
5.7円 |
東京⇔ロサンゼルス | 55,000マイル →307,770円 |
5.5円 |
※国内線はレギュラーシーズン、バリュー価格、7/30出発片道で試算(7/15時点) 国際線はハイシーズン、エコノミークラス、通常価格、7/30出発往復で試算(7/15時点) |
ANA JCBカードの年会費+10マイルコースとANA JCB ワイドゴールドの年会費の差額は7,700円です。
先ほどの東京―福岡を毎月のように出張する方は入会+搭乗ボーナスで3,000マイル/年の差がありました。
この場合、1マイル=2.6円以上の航空券と交換すれば3,000マイルの差=7,800円分の差となり、ANA JCB ワイドゴールドカードの方がむしろお得となります。

※毎月東京-福岡を往復する場合

たくさん飛行機に乗る人は、割高に見えたワイドゴールドカードの方が逆にお得なこともあるんですね!
楽天EdyのチャージでもANAマイルが貯まる!
楽天Edyへのチャージで貯まるのはゴールドならでは
ANA JCB ワイドゴールドカードは楽天Edyも付帯していますが、楽天EdyへのチャージでもANAマイルが貯まります!

ANA JCBカードでもチャージした楽天Edyを使うことでANAマイルを貯められますが、チャージそのものではANAマイルは貯まりません。
チャージでもANAマイルが貯まるのはワイドゴールドカードならではの特徴です!

楽天Edyが使えるお店は全国多岐にわたります!
楽天Edyのチャージ&利用で200円=2マイルもらえますので、よく使うコンビニや飲食店が楽天Edyを使えるお店ならばどんどん活用していったほうがいいでしょう!
コンビニ | セブンイレブン ローソン ファミリーマート ミニストップ |
スーパー | イトーヨーカドー アピタ ピアゴ |
ドラッグストア | ツルハ クスリのアオキ ココカラファイン |
飲食 | マクドナルド ガスト ロイヤルホスト |
本・DVD | BOOKOFF タワーレコード TSUTAYA 紀伊国屋書店 |
家電 | ケーズデンキ ヨドバシカメラ ビックカメラ |
ANA特約店でもマイルが貯まる
ANAカードマイルプラス加盟店でもANA JCB ワイドゴールドカードの利用でマイルが加算されます!
ジャンル | 対象店舗 | 加算ポイント |
---|---|---|
空港関係 | ANA機内販売 ANA航空券 |
100円 =1マイル |
ホテル | ホテルオークラ(一部) かりゆしホテル |
200円 =1マイル |
飲食 | スターバックス ※カードチャージ |
100円 =1マイル |
コンビニ等 | セブンイレブン マツモトキヨシ |
200円 =1マイル |
ガソリン | ENEOS | 100円 =1マイル |
家電 | ヤマダ電機 | 200円 =1マイル |
光熱費 | ENEOSでんき ENEOS都市ガス |
200円 =1マイル |

ANAカードマイルプラス加盟店ではいわゆるポイントの2重取り(OkiDokiポイント+ANAマイル)となりますので大変お得です!
ANA JCB ワイドゴールドは1年間で何マイル貯まるか?
では、仮に1年間ANA JCB ワイドゴールドカードをメインカードとして利用した場合、どの程度ANAマイルが貯まるのでしょうか?
今回は30代・夫婦2人暮らし・家賃もカード払いをしている世帯を例に見てみましょう!

無理にANAの商品購入やキャンペーン参加をせず、あくまでも普段通りの生活費や出費をANA JCB ワイドゴールドカードに置き換えてみた場合です!
項目 | 獲得マイル |
---|---|
入会キャンペーン | 2,000マイル |
継続ボーナス | 2,000マイル |
夫の実家に帰省 東京→福岡×2※ |
5,600マイル (二人分) |
家賃・駐車場 10万円×12ヶ月 |
1,200マイル |
光熱費 1万円×12ヶ月 |
1,200マイル |
スマホ・ネット 1万円×12ヶ月 |
1,200マイル |
日用品・食費
4万円×12ヶ月 |
4,800マイル |
ランチ・交際費 2万円×12ヶ月 |
2,400マイル |
生命保険・自動車保険 3万円×12ヶ月 |
3,600マイル |
その他趣味など 2万円×12ヶ月 |
2,400マイル |
合計 | 35,200マイル |
※家族カードも使用、航空券代購入分のマイルは含まず |
やや極端ではありますが、生活費をキャッシュレス化・ANA JCB ワイドゴールドカード支払いにすると上記の家庭では1年間で35,200マイルほど貯まる試算となりました。
貯まったマイルは特典航空券(国内線が片道7,500マイル、国際線は往復15,000マイルから)に交換可能です。
区間 | 必要マイル数 (片道) |
---|---|
東京―大阪 東京―秋田 東京―仙台 東京―小松 大阪―福岡 名古屋―新潟 |
6,000マイル |
東京―沖縄 大阪―石垣 名古屋―沖縄 札幌―福岡 |
7,500マイル |
例えば東京―沖縄はハイシーズンを外せば往復1人15,000マイル、2人で30,000マイルあれば特典航空券に交換できますので、上記のシミュレーションなら翌年飛行機代は無料で沖縄夫婦旅行に行けることとなります!

おまけにANA JCB ワイドゴールドカードは5,000万円の旅行保険が自動付帯、空港ラウンジ無料サービスも!
飛行機代を節約できるだけでなく、安心安全・快適な旅を楽しめます!
ANA JCB ワイドゴールドは海外旅行保険や家族特約もハイレベル
ANA JCB ワイドゴールドカードはANAマイルが貯まりやすいだけでなく、JCBならではの最高レベルの付帯保険も魅力的です。
本人 | 家族特約 | ||
---|---|---|---|
海外旅行傷害保険 (自動付帯) |
死亡・後遺障害 | 最高1億円 ※自動付帯は5,000万円 |
最高1,000万円 |
疫病・障害治療 | 最高300万円 | 最高200万円 | |
賠償責任 | 最高1億円 | 最高2,000万円 | |
携行品損害 | 1旅行最高50万円 ※保険期間内限度100万円 |
1旅行最高50万円 | |
救援費用等 | 最高400万円 ※保険期間内限度100万円 |
最高200万円 | |
国内旅行傷害保険 (自動付帯) |
死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 | - |
入院日額 | 5,000円 (180日限度) |
||
手術 | 入院日額×10倍・20倍・40倍 | ||
通院日額 | 2,000円 (90日限度) |
||
ショッピング保険 | 海外・国内:500万円 (自己負担額:1事故につき3,000円) |
- |

最高1億円はゴールドカードでも最高レベルです!
家族特約もありますし、旅行保険は申し分ないレベルと言えるでしょう
ANA JCB ワイドゴールドは空港ラウンジ無料
ANA JCB ワイドゴールドカードは国内主要空港のカードラウンジを無料で使えます!
北海道・東北 | 6空港 旭川空港、 新千歳空港、 函館空港、 青森空港、 秋田空港、 仙台空港 |
関東 | 2空港 羽田空港、成田空港 |
中部・北陸 | 5空港 富士山静岡空港、 中部国際空港セントレア、 新潟空港、 富山空港、 小松空港 |
近畿 | 3空港 大阪国際空港、関西国際空港、神戸空港 |
中国・四国 | 8空港 岡山桃太郎空港、 広島空港、 米子空港、 出雲空港、 山口宇部空港、 高松空港、 徳島空港、 松山空港 |
九州・沖縄 | 8空港 福岡空港、 北九州空港、 長崎空港、 大分空港、 熊本空港、 宮崎ブーゲンビリア空港、 鹿児島空港、 那覇空港 |

家族カード会員もサービス対象です!
ANA JCB ワイドゴールドカードはお得な入会キャンペーン実施中!
ANA JCB ワイドゴールドカードは新規入会でお得なキャンペーンも実施中です!

ANAカード通常特典に加えてJCB提携ならではの豪華特典マイルがもらえますよ!
![]() |
||
---|---|---|
1. | 新規入会キャンペーン | お申込み&各種条件達成で最大98,600マイル相当プレゼント(2021年3月31日まで) |
株式会社ジェーシービー
会社データ
株式会社ジェーシービー概要 | |
---|---|
会社名 | 株式会社ジェーシービー |
設立年月 | 1961年1月25日 |
本社所在地 | 東京都港区南青山5-1-22 青山ライズスクエア |
公式URL | https://www.cr.mufg.jp/ |
電話番号 | 0120-015-870 |
ANA JCB ワイドゴールドカードに関するQ&A
ANA JCB ワイドゴールドカードのメリット・デメリットは?
ANA JCB ワイドゴールドカードのメリット
- ・マイル還元率がいつも1%
- ・入会、継続、ボーナスマイルがお得でマイルが貯まりやすい
- ・付帯保険が最高クラスで空港ラウンジも使える
ANA JCB ワイドゴールドカードのデメリット
- ・年会費を抑える手順がやや面倒
- ・海外旅行(特に欧米)でJCBブランドが使えないことがある
ANA JCB ワイドゴールドの申し込み方法は?
公式ホームページから申し込み可能です!
また、空港などの店舗(ANAのサービスカウンター)でも申し込みできます。
ANA JCB ワイドゴールドのポイント有効期限は?
ANA JCB ワイドゴールドカードのOkiDokiポイントは有効期限3年です。
ANA JCBカードでは2年なので、ANA JCB ワイドゴールドカードの方が1年ポイント有効期限が長い分じっくり貯められます。
なお、ANAマイルの有効期限は3年です。つまり、OkiDokiポイントの3年+ANAマイル移行後3年であわせて最大6年猶予を持たせることができます。
ANA JCB ワイドゴールドは空港ラウンジ同伴者無料ですか?
ANA JCB ワイドゴールドカードでは同伴者無料サービスは付帯していません。
ただし、家族カードを使えば家族カード所有者も空港ラウンジを無料で使用できます!
他のANAカードの詳細も見る
情報展開のご協力をお願いします!
記事が役に立つと思ったらシェアして下さい
- トップ>
- ANA JCB ワイドゴールドカードの特徴|いつもマイル還元1%
関連サイト
筆者が運営するクレカ比較.tokyoの関連サイトです。 ご興味ある方は是非ご覧ください!