JCB CARD Wの特徴|ポイントのお得な貯め方・使い方は?
更新日 2021年1月18日
JCB CARD W

JCB CARD Wの詳細 | ||
---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★★ | |
年会費 (税抜き) |
本人 | 無料 (2年目以降も無料) |
家族 | 無料 (2年目以降も無料) | |
ETC | 無料 | |
申込条件・制限 | 高校生を除く18歳以上 | |
キャッシング可否 | 〇 | |
利用可能な電子マネー | QUICPay | |
主な対応スマホ決済 | Apple pay Google pay d払い |
|
国際ブランド | JCB | |
カード付帯保険 | 海外旅行 | 2,000万円 (旅行代金をJCB CARD W支払いで保障) |
国内旅行 | - | |
ショッピング | - | |
ポイント | 付与 | 1,000円=2ポイント |
還元率 | 1.0% ※アマゾン等で2.0% |
|
有効期限 | 2年 | |
マイレージ交換 | ANAマイル(1ポイント→3マイル) JALマイル(1ポイント→3マイル) |
|
空港ラウンジ | 海外 | - |
国内 | - |
JCB CARD W:評価のポイント
JCBカードの2倍の還元率!セブンイレブンやAmazonユーザー必見!
JCB CARD Wはポイント還元率1%の高還元率クレカです!JCBカード(ゴールド含む)は通常還元率が0.5%ですが、JCB CARD Wなら常に1%!年会費無料でポイント2倍なのはお得ですね。
ただし申し込みの年齢制限あり!
JCBカードよりポイント還元率が高いJCB CARD Wですが、注意点として下記2点あげられます。
①39歳以下のみ申し込める(40歳以上は申し込み不可。40歳以降も年会費無料のまま継続可能。)
②申し込みはネットのみ(郵送や店頭申込みなし)

なお、申込時に39歳でも、JCB CARD Wを発行してしまえば40歳を過ぎてもそのままカードを保有・利用可能です!あくまで「申込み」の年齢制限となっています。
こんな人におすすめ!
・Amazonでたくさん買い物をする人
・セブンイレブンやnanaco加盟店でよくお買い物する人
Amazonで還元率2%!
「ネットショッピングはAmazon派!」という方は、JCB CARD Wがさらにお得です!
JCB CARD Wは通常還元率も1%と高いですが、Amazonでのショッピングは2%とさらに還元率アップができるため、Amazonで1,000円お買い物をすれば20円分のポイント還元が受けられます!

後述しますが、JCBカード全般は「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」と呼ばれる「特約店」では還元率がアップします。
さらにJCBのオンラインショッピングモール「OkiDokiランド」を経由することでAmazonでは還元率2%が実現するという仕組みです。
プライム会員でなくてもAmazon公式カード並みの還元率!
Amazonでお得なクレカといえばやはり「Amazon公式カード」のイメージですが、実はJCB CARD WはAmazon公式カードなみにAmazonでポイントを貯められるカードです!

Amazonプライムとは…
年間プラン4,900円(税込)または月間プラン500円(税込)で、迅速で便利な配送特典や、プライム会員特典に含まれるPrime Video、Prime Music、Amazon Photos、Prime Reading等のデジタル特典を追加料金なしで使える会員制プログラムです。※Amazonプライムについてより
JCB CARD W |
Amazonmasterクラシック(非プライム会員) |
Amazonmasterクラシック(プライム会員) |
|
---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 初年度無料 翌年1,375円 ※1年に1度利用で無料 |
|
Amazon還元率 | 2% | 1.50% | 2% ※要プライム会員年会費 (4,900円) |
付与ポイント | OkiDokiポイント | Amazonポイント | |
Amazon還元率メリット | 非プライム会員で還元率2% | Amazonポイントがすぐ使える | Amazonポイント還元率2% |
Amazon還元率デメリット | kindleなどのデータ系の購入で特典ポイントなし | JCB CARD Wより還元率低い | プライム会員の特典に魅力を感じない人には不向き |
非プライム会員ならJCB CARD Wがお得!
プライム会員の場合、Amazon公式カードで2%のポイント還元を受けられ、貯まったAmazonポイントはそのままAmazonで使用できます。
Amazonヘビーユーザーなら利便性が高いですが、プライム会員の年会費が場合によってはネックになってきますね。
一方、JCB CARD WはAmazonプライム会員でなくてもAmazonでの還元率が2%です!
Amazon公式カードの場合、非プライム会員の場合は1.5%の還元率ですので、JCB CARD Wの方に軍配が上がります。
OkiDokiポイントの方が使い道は広い
AmazonポイントはAmazonのみでの消化が目的ですが、JCB CARD Wで貯まる「OkiDokiポイント」の方が使い道は広いといえます。
使い道 | 詳細 |
---|---|
共通ポイントに交換 | Ponta 楽天ポイント nanaco dポイント WAON |
マイルに交換 | ANAマイル JALマイル |
Amazon | Amazon支払い充当 (プライム会員年会費にも!) |
その他 | JCB商品券など |
他社ポイントに交換できれば、使えるお店の数は一気に増えます。
中でもnanacoやPonta等の共通ポイントに交換することで、日用品や外食の支払いも貯めたポイントで可能になります!
※参考:クレジットカード利用で貯まったポイントのおすすめの交換先は?
Amazonで2%還元が受けられるクレカは貴重!
そして、各社のオンラインショッピングモール含めても、Amazonのショッピングで自社ポイントが2%の還元率で貯まるクレカは少ないです。
クレカ名 | 付与ポイント | Amazonでの還元率 |
---|---|---|
JCB CARD W | OkiDokiポイント | 2.00% |
Orico Card THE POINT | オリコポイント | 2.00% |
REXカード | REXポイント | 1.75% |
リクルートカード | リクルートポイント | 1.20% |
楽天カード | 楽天ポイント | 1.00% |
Amazonで日用品や趣味関係の買い物を毎月しているならば、JCB CARD Wに置き換えるだけで一般的な還元率0.5%のクレカより4倍もポイントが貯まることになります。
商品 | 価格 | 獲得ポイント (JCB CARD W) ※1,000円で4ポイント |
獲得ポイント
(還元率0.5%クレカ) ※1,000円で1ポイント |
---|---|---|---|
ゲームソフト | ¥6,000 | 24 | 6 |
雑誌 | ¥1,000 | 4 | 1 |
PC用品 | ¥3,000 | 12 | 3 |
お茶まとめ買い | ¥1,000 | 4 | 1 |
キャットフード | ¥2,000 | 8 | 2 |
各種洗剤 | ¥2,000 | 8 | 2 |
おむつまとめ買い | ¥5,000 | 20 | 5 |
掃除用品 | ¥1,000 | 4 | 1 |
その他日用品 | ¥3,000 | 12 | 3 |
ポイント合計 | ¥24,000 | 96 | 24 |
合計(円換算)1P=5円 | ¥480 | ¥120 |

Amazonポイントだけを求めるなら別ですが、例えばnanacoは等価でOkiDokiポイントを移行できます。
Amazonでお得に貯めたポイントをnanacoにかえてセブンイレブンやイトーヨーカドー等のリアル店舗でもコーヒーやお弁当、さらには外食などをポイントで支払い可能ですね。
このようにリアル店舗でのポイント使用も視野に入れるなら非プライム会員で2%還元が受けられるJCB CARD Wが大変便利です!
コンビニ・スーパー等 | セブンイレブン、イトーヨーカドー、サンドラッグ、スギ薬局 |
飲食店 | マクドナルド、かっぱ寿司、吉野家、餃子の王将、デニーズ |
ファッション・スポーツ | ロフト、しまむら、バースデイ、ヒマラヤ |
家電量販店 | ビックカメラ、ジョーシン |
車関係 | ENEOS |
JCB CARD Wは「Amazonはよく使うけどAmazonポイントだけが欲しいわけではない」ユーザーにとって理想的なクレカといえます。
セブンイレブンやスターバックスでも還元率アップ!
JCB CARD WはAmazonだけでなく、特約店(JCB ORIGINAL SERIESパートナー)でも還元率がアップします!
代表的な特約店として「セブンイレブン」(還元率2%)や「スターバックス」(還元率5.5%)があります。
普段使うリアル店舗でポイントがかなり貯まる!
JCB CARD Wは通常どんな支払いでも1%ポイント還元が受けられる高還元率クレカですが、特約店でお買い物すればさらに還元率が1.5倍以上となります!
もし、よくいくお店や普段使いしているお店がJCB ORIGINAL SERIESパートナーに含まれている場合、JCB CARD Wでさらにポイントをお得に貯められます!
店舗 | 還元率 (JCB CARD W) |
---|---|
セブンイレブン | 2.0% |
スターバックス | 5.5% ※スターバックスカードへの入金・オートチャージに限る |
出光昭和シェル | 1.5% |
ビックカメラ | 1.5% |
小田急・高島屋 | 2.0% |
アオキ・洋服の青山 | 3.0% |
モスバーガー | 1.5% |
特に毎日セブンイレブンを使う方なら、毎日還元率2.0%でポイントが貯まっていきますので、先ほどのAmazonと合わせれば毎月大量のポイントを獲得可能です。

毎日セブンイレブンのお弁当やコーヒーなどで500円使い続ければ、1ヶ月で300円分のポイント還元を受けられます。
OkiDokiポイントはnanacoに交換できますので、貯まったポイントをセブンイレブンで再利用できます。
共通ポイントに交換!セブンイレブンでnanacoも使える
リアル店舗でポイントが貯めやすいJCB CARD Wですが、貯まったポイントをリアル店舗でも使って外食や日用品などの支払いを節約できます。
共通ポイント | 交換レート | 主な対象店 |
---|---|---|
nanaco | 1OkiDokiポイント→5nanacoポイント | セブンイレブン、イトーヨーカドー、デニーズ |
dポイント | 1OkiDokiポイント→4dポイント | ドコモ、マツモトキヨシ、エディオン |
楽天ポイント | 1OkiDokiポイント→4楽天ポイント | 楽天市場、くら寿司、ロイヤルホスト |
Pontaポイント | 1OkiDokiポイント→4Pontaポイント | ローソン、ケンタッキー、ゲオ |
WAONポイント | 1OkiDokiポイント→4WAONポイント | イオン、ミニストップ、イオンシネマ |
OkiDokiポイント自体が直接使えるリアル店舗はほぼないですが、このようにOkiDokiポイントを共通ポイントに交換(移行)することで使い道が一気に広がります。

OkiDokiポイントは1ポイント=5円、共通ポイントは1ポイント=1円ですので、1OkiDokiポイント→5ポイントの移行レートのnanacoが1番お得です。
nanacoが使えるセブンイレブンとJCB CARD Wは相性抜群ですので、特にnanacoをよく使う方におすすめです!
マイルもANA・JALとも交換可能!
JCB CARD Wは共通ポイント以外にも、ANAとJALのマイルにも交換できます。
クレジットカードのマイル移行はANAだけ、JALだけ対応というカードも多い中、OkiDokiポイントはANA・JAL両社に対応できる利便性が魅力的です。
カード名 | 交換可能マイル | 交換レート | ポイント還元率(通常) | マイル還元率 |
---|---|---|---|---|
JCB CARD W | JALマイル ANAマイル |
1,500マイル=500Oki Dokiポイント | 1% | 0.60% |
楽天カード | ANAマイル | 25マイル=50楽天ポイント | 1% | 0.50% |
Yahoo!JAPANカード | ANAマイル | 250マイル=500Tポイント | 1% | 0.50% |
エポスカード | JALマイル ANAマイル |
500マイル=1,000エポスポイント | 0.50% | 0.25% |
マイル交換時のレート(マイル還元率)を見ても、JCB CARD Wは優秀であることがわかります。
Amazonやセブンイレブンで貯めたポイントでマイルを補う使い方もおすすめです。

基本的にはマイルは各航空会社発行のクレジットカードを使うのが最も効率的ですが、JCB CARD Wは年会費無料で比較的高レートでマイル交換ができます。
「特典航空券まであと少しマイルが足りない」といった場合にOkiDokiポイントから補うことも可能です。
ETCカードも無料!還元率1%!
JCB CARD Wは年会費無料で保有できますが、ETCカードや家族カードも年会費・発行費とも無料で作成可能です。
ETCカードの利用分も還元率1%ですので、仕事やプライベートでよく高速道路を使う方はETCカードでもポイントをざくざく貯められますね。
JCB CARD W Plus Lとの違いは?
JCB CARD Wには「JCB CARD W Plus L」もラインナップされています。
JCB CARD W Plus Lは女性版のJCB CARD Wで、券面も桜をイメージしたピンクのデザインとなっています。
基本的なスペックは同じ
還元率やその他旅行傷害保険等のスペックはJCB CARD Wと同じです。
セブンイレブンやAmazonで還元率アップといった特典事項も共通ですので、JCB CARD W Plus Lにしたから減ってしまうサービス等はありません。
女性ならではの保険やサービスに申し込める
サービス | 詳細 |
---|---|
女性疫病保険 (月額290円~) |
入院(日額):3,000円 手術:30,000円 |
女性特定がん保険 (月額30円~) |
手術:最高50万円 |
犯罪保険(ストーカー等) (月額100円) |
最高50万円 |
JCB CARD W Plus Lの特徴としてはJCB CARD Wのスペックそのままに、女性向けの疫病保険や犯罪等のリスクに備えた保険に加入できるというメリットがあります。
なお、女性特定がん保険や犯罪被害補償などの「お守りLINDA」は同じくJCBカード発行のJCB LINDAでもサービスが受けられます。
※参考:女性向きのクレジットカードを比較!女性向け限定の保険や特典

JCB CARD W Plusは男性でも申し込むことができます。
あくまで女性向けサービスが充実しているというだけで、例えば「券面デザインが気に入った」という理由で男性が申し込んでも審査が不利になることはありません。
海外旅行傷害保険も付帯!ショッピング補償や盗難対策も充実
JCB CARD Wは海外旅行傷害保険(利用付帯)とショッピング保険が付帯しています。
海外旅行傷害保険 (利用付帯) |
死亡・後遺障害:最高2,000万円 |
疫病・障害治療:最高100万円 | |
賠償責任:最高2,000万円 | |
携行品損害:1旅行最高20万円 ※保険期間内限度100万円 |
|
救援費用等:最高100万円 | |
ショッピング保険 | 海外:100万円 (自己負担額:1事故につき1万円) |
利用付帯ですが、最高2,000万円の保険が付帯しており、海外ショッピング補償もあるため、年会費無料のクレカとしては保険も充実しています。
※参考:海外旅行傷害保険とは?
また、JCBカード自体が盗難・不正利用等のカスタマーサービスの質も高いため、何かあった時の安心感もあります。
JCB CARD Wはお得な入会キャンペーン実施中!
JCB CARD Wは新規入会でお得なキャンペーンも実施中です!
![]() |
||
---|---|---|
1. | 新規入会キャンペーン | 【1】新規入会限定!先着75,000名様にAmazonプライムギフトコード3ヶ月分プレゼント<キャンペーン(3/31発行分まで)
【2】Amazon.co.jp利用で30%キャッシュバックキャンペーン(3/31発行分まで) ※新規入会&MYJCBアプリログインのうえAmazon.co.jp利用が必要です ※キャッシュバック上限は5,000円 【3】\期間限定/セブンイレブン利用でポイント5%還元!(1/31まで) ※nanacoポイントへ移行した場合の還元率となります。 ※事前のポイントアップ登録が必要です ※一部対象とならない店舗もあります 【4】新規入会限定!入会後3ヶ月ポイント4倍キャンペーン(3/31発行分まで) 【5】家族カード新規入会で最大4,000円分のJCBギフトカードプレゼント! 【6】カード入会後、お友達紹介で最大4,000円分のJCBギフトカードプレゼント! 【7】新規入会限定!スマリボ登録&利用でポイント10倍キャンペーン! |
株式会社ジェーシービー概要
会社データ
株式会社ジェーシービー概要 | |
---|---|
会社名 | 株式会社ジェーシービー |
設立年月 | 1961年1月25日 |
本社所在地 | 東京都港区南青山5-1-22 青山ライズスクエア |
公式URL | https://www.global.jcb/ja/ |
電話番号 | 0120-015-870 |
JCB CARD Wに関するQ&A
JCB CARD Wのメリット・デメリットを教えて下さい
JCB CARD Wには以下のようなメリット・デメリットがあると思います。
JCB CARD Wのメリット
- ・ポイントが貯まりやすく、特にセブンイレブンやAmazonユーザーはざくざく貯まります!
- ・貯めたポイントの使い道が多く、特にnanacoへの交換がとてもお得です。
JCB CARD Wのデメリット
- ・ポイントは交換(移行)の手順を踏む必要がある
- ・対応しているスマホ(QRコード)決済が少ない

Apple payやGoogle payには対応しているため、スマホでの非接触決済は可能です!
JCB CARD Wの申し込み方法を教えてください
JCB CARD Wはインターネットからのみの申し込みとなっています!
郵送や店頭申込みには対応していませんので、公式サイトからお申し込みが必要です。
また、申込み資格も18歳~39歳までとなっています。
JCB CARD Wは40歳を過ぎたら使えませんか?
39歳までにJCB CARD Wを発行していれば、40歳を過ぎてからもそのまま持ち続けることが可能です!
40歳を過ぎたら他のカードや上位カードに自動で切り替わってしまうこともありません。
JCB CARD Wは家族カードを作れますか?
家族カードも作成可能です。年会費や発行費無料で作成できます!
また、家族カード会員は40歳以上の方も対象となります。39歳までの年齢制限はあくまでも「本人カード」の申し込み時の項目です。
JCB CARD Wの審査基準は?
JCB CARD Wに限らず、クレジットカードの具体的な審査基準を公開しているカード会社は見られません。
ただ、申込み資格は下記のようになっています。
<18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。(※公式サイト引用)>
一般的なクレジットカードの審査基準として「申込み資格に合致していること」「過去(または現在進行形で)延滞や自己破産等の金融事故がないこと」があげられます。
いわゆるJCB一般カードとの違いは?
JCB CARD Wは年会費・還元率・付帯保険等でJCB一般カードと違いがみられます。
JCB CARD W | JCB一般カード | ||
---|---|---|---|
年会費 | 本人:無料 | 本人:初年度無料 (翌年1,375円) |
|
家族:無料 | 家族:440円 | ||
基本還元率 | 1% | 0.5% | |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円 (利用付帯) |
海外:最高3,000万円 (利用付帯) 国内:最高3,000万円 (利用付帯) |
ポイント還元率や年会費ではJCB CARD Wの方がお得です。たくさんお買い物をしてポイントを貯めて節約したい方はJCB CARD Wがおすすめです!
一方、付帯保険の面ではJCB一般カードの方が優れています。旅行傷害保険の充実を求める場合はJCB一般カードの方が安心です。
他のJCBカードの詳細も見る
情報展開のご協力をお願いします!
記事が役に立つと思ったらシェアして下さい
- トップ>
- JCB CARD Wの特徴|ポイントのお得な貯め方・使い方は?
関連サイト
筆者が運営するクレカ比較.tokyoの関連サイトです。 ご興味ある方は是非ご覧ください!