クレジットカードの「利用上限額」と「クレジット枠・キャッシング枠」の関係とは?
更新日 2020年10月14日

クレジットカードには ショッピングに利用できるクレジット枠のほかにキャッシング枠が設けられていることが多いですよね。
キャッシング枠って何?
それぞれの枠の利用上限額はどうなっているの?
などについてこちらで紹介していきます。
クレジット枠とは?
クレジットカードのクレジット枠とはクレジットカードでショッピングができる上限の額のことです。
例えば クレジット枠が30万円のクレジットカードの場合, 30万円までショッピングに利用することが可能だということになります。
クレジット枠の上限はクレジットカードの種類などによって異なります。
長期に渡ってクレジットカードを使い続けきちんと返済をしていくことによって, クレジット枠が自動的に増枠されることもあります。
キャッシング枠とは?
キャッシング枠とはクレジットカードでキャッシングができる上限の額のことです。
キャッシングといえば消費者金融などからの借金を想像する方が多いかもしれませんね。
クレジットカードについているキャッシング枠を利用すれば, 消費者金融などに申し込みをしなくてもすぐにお金を借りられるので, 急に現金が必要になってしまった時などに重宝するでしょう。
クレジットカードのキャッシングの金利は?
クレジットカードでキャッシングをする際の金利はカード会社によって異なりますが、一般的に年利18%くらいのところが多くなっているようです。
クレジットカードを利用して気軽にキャッシングができるのは魅力ですが, 場合によっては消費者金融などよりも金利が高くなってしまうケースもありますから 計画的に利用することが大切です。
あらかじめご自分の使っているクレジットカードの金利を調べた上でキャッシングを行ったほうが安全でしょう。
2つの枠の関係と利用上限額
クレジット枠とキャッシング枠は別々に設定されているわけではなく, クレジット枠の中にキャッシング枠があるという関係になっているのが一般的です。 つまり クレジット枠の上限がそのカードの利用上限額ということになります。
例えばクレジット枠が50万円, キャッシング枠が30万円のクレジットカードのクレジット枠を40万円分使用した場合, キャッシングは10万円までしか利用できないことになります。
逆にキャッシング枠を30万円まるまる使ってしまうと, ショッピングには20万円までしか使えません。
返済が終われば その分の利用額が復活します。
※参考:クレジットカードのキャッシングについてもっと詳しく見る
キャッシング枠が必要ない場合はどうする?
キャッシングをすることに抵抗があるという方や, 必要ないという方も多いかもしれませんね。
あらかじめキャッシング枠が設定されてしまっている場合でもカード会社に連絡をすることで外してもらうことが可能です。 クレジットカードを紛失してしまった際などに第三者に不正利用されてしまう可能性もありますから, キャッシングを利用しない場合には外しておいたほうが安全といえるでしょう。
キャッシング枠の外し方はインターネットからの申し込みや電話などカード会社によって異なります。
まとめ
クレジットカードのキャッシング枠は基本的にクレジット枠の中に設けられていますから, ニーズに合わせてバランスよく利用したいですね。
クレジット枠をすべて使い切ってしまった場合にはキャッシングはできませんので注意しましょう。
「クレカ発行」についての関連リンク
比較記事一覧
情報展開のご協力をお願いします!
記事が役に立つと思ったらシェアして下さい
関連サイト
筆者が運営するクレカ比較.tokyoの関連サイトです。 ご興味ある方は是非ご覧ください!