ETC機能付きのクレジットカードでのおすすめは?
更新日 2017年12月1日
自動車を運転する機会の多い方には、ETC機能付きのクレジットカードは嬉しいですよね。でも今どき、ETC機能付きは珍しくありません。
仮にETC機能を軸に考えるのなら、どのようにクレジットカードを選ぶとよいのでしょうか?賢い選び方をご紹介します。
ETC機能付きのクレジットカードとは?
高速道路などの有料道路で導入されているETCの正式名称は、エレクトロニック・トール・コレクションシステムと言って、電子の料金収受システムのことを指しています。ETC機能付きのクレジットカードとは、この料金システムが利用できるクレジットカードのこと。専用の車載器にカードを挿入して、ETC専用のゲートを通ることで利用することができます。
ETCを利用することのメリットって何?
電子的な料金システムであるETC機能ですが、利用することによっていくつかのメリットが考えられます。
まずは、スムーズに通過できるというその場でのメリット。そして、割引やポイントなど後で実感できるメリットです。
1. スムーズに通過できるので渋滞が緩和される
従来、高速道路などの料金の支払いは、上りで発行される券をとってから、下りで発行済の券を提示又は機械に入れて金額を出し、清算するというものでした。これでは、券を入れて、財布からお金を出して、領収書やお釣りをもらってといった作業があるせいで時間がかかってしまいます。
一方、ETCは時速20km程度の低速で走行すればよいだけ。従来よりも時間が短縮された分、スムーズに通過でき、渋滞も緩和されるようになりました。
2. 割引やポイントはお財布的にも嬉しい!
割引については、休日や時間帯によって変動はありますが、従来の利用よりも安く抑えることができます。
さらに、ETC機能付きのクレジットカードを利用すれば、別に利用分のポイントが貯まるなんていう嬉しい特典も。お財布にも優しいのがETC機能付きのクレジットカードの魅力です。
ETC機能付きクレカを選ぶポイント
基本的に機能面では大きな差はありませんから、比較するとしたら、まず年会費がかかるかどうかという点が重要になります。
またETCカードとクレジットカードが別なのか一体型なのかという点も見極めのポイント。おすすめは、年会費がかからずに、利便性を考えて一体型を選択できるクレジットカードです。
ETC機能付きのおすすめクレカ
◆ セゾンカードインターナショナル
年会費無料でETC機能を付加できるクレジットカードです。さらに、ETCカードの発行について、即日も対応しているというのがこのカードの嬉しいところ。セゾンカウンター限定となりますが、すぐに利用したい方におすすめです。
セゾンカードのお申込みはこちら(公式サイトへ)
◆ JCB一般カード
通常ETCカードと言ったら、クレジットカードとは別に発行されることも多いのですが、JCBでは一体型も取り扱っているのが魅力的です。よくカードのしまった場所が分からなくなるという方は利便性も考えて、検討してみては?
JCBカードのお申込みはこちら(公式サイトへ)
まとめ
便利なETC機能付きのクレジットカードですが、ETCを軸にカードを選びたいのであれば、選び方によっては損をする場合も。
ぜひ年会費や利便性といった点に注目して、クレジットカード選びを行ってみてください。
情報展開のご協力をお願いします!
記事が役に立つと思ったらシェアして下さい
情報展開のご協力をお願いします!
記事が役に立つと思ったらシェアして下さい
- トップ>
- ETC機能付きのクレジットカードでのおすすめは?
関連サイト
筆者が運営するクレカ比較.tokyoの関連サイトです。 ご興味ある方は是非ご覧ください!