一括・分割・リボ払い。クレジットカードの支払い方法をおさらい!
更新日 2020年8月19日

買い物や食事の支払いなどで使用できるクレジットカードですが、支払い方法について詳しく知らないという方も多いのではないでしょうか。
今回は、一括・分割・リボ払い・ボーナス払いといったクレジットカードの支払い方法についてご説明します。
支払い方法を上手に使い分けましょう!
クレジットカードの支払い方法として多く利用されているのが、一括払い・分割払い・リボ払いの3つです。
それぞれにメリット・デメリットがあるため、手持ちの資金と相談してベストな支払い方法を都度選択できるようにしましょう。
クレジットの支払方法と注意点
支払い方法で一番お得なのは一括払い!
一括払いはその名の通り、クレジットカードで使った金額を翌月のカード引き落とし日に一括で支払う方法です。
商品を購入した時点で手元にお金がなくても、来月であれば支払いが可能!という場合には一括払いを選択しましょう。
一括払いは金利手数料がかからないため、支払う金額は商品購入金額のみとなります。
また、金利手数料がかからない支払い方法には2回払いもありますが、利用できないお店やクレジットカードがあるため注意が必要です。
分割払いにする時は分割回数をよく考えて!
分割払いは、クレジットカードで使った金額を3回以上に分けて支払う方法で、最大24回まで分割できます。
利用できる分割回数はクレジットカード会社によって異なりますので、事前に確認しておくと安心です。
分割払いは毎月の支払い金額を少なくできるため便利ですが、残金に対して金利手数料がかかります。
そのため、分割期間を長くする程、金利手数料を多く支払うことになります。
便利なリボ払いは思わぬ金利手数料に注意!
リボ払いは、毎月一定の金額を返済していく支払い方法です。
分割払いとの違いは、支払い回数が決まっていないことです。
毎月の返済金額は変わりませんが、クレジットカードで使った残金がなくなるまで支払いが続きます。
そのため、リボ払いは支払う金利手数料が多くなる傾向があります。
便利な反面、損をしてしまう可能性もありますので注意しましょう。
※参考:リボ払いについて詳しくはこちら
購入した後の支払い方法の変更も可能!
クレジットカードを使って決済した後で、支払い方法を変更することもできます。
例えば、一括払いで決済をしたものの、支払いが苦しくなった場合には分割払いに変更できます。
支払い方法の変更の手続きはカードによって異なりますが、クレジットカード会社に電話するか、ネットでの操作で変更できる場合が多くなっています。
この記事のまとめ
クレジットカードの支払い方法は、上手に使い分けることで月々の支払いを楽にすることができます。
しかし知らない間に金利手数料を多く支払っていることもあるので、分割払いやリボ払いの金利手数料には注意しましょう。
初心者向けの記事一覧
比較記事一覧
情報展開のご協力をお願いします!
記事が役に立つと思ったらシェアして下さい
- トップ>
- 一括・分割・リボ払い。クレジットカードの支払い方法をおさらい!
関連サイト
筆者が運営するクレカ比較.tokyoの関連サイトです。 ご興味ある方は是非ご覧ください!