キャッシング金利が安いカードは?おすすめのクレジットカードと利用上の注意点とは
更新日 2020年11月5日
クレジットカードのキャッシング金利はカードローンよりも高いとみられていますが、必ずしもそうとは限りません。
今回はキャッシングする上の注意点とキャッシング金利が低めのクレジットカードを紹介します。
クレカでキャッシングを利用する上の注意点
注意点1:利用枠
クレジットカードのキャッシングの利用枠が50万円の設定になっていても、全額利用できない可能性もあるのです。クレジットカードの場合、ショッピング枠とキャッシング枠の各々が設定されますが、ショッピング枠の利用があると一般的にキャッシング枠の利用に制限がかけられます。
例えば、ショッピング枠200万円とキャッシング枠50万円の設定となっていても、ショッピング枠で30万円利用すると、利用可能なキャッシング枠は20万円になるのです。つまり、買い物でクレジットカードを使った分キャッシングできる金額が少なくなってしまうので、その点を考慮して利用しなくてはいけません。
注意点2:収入証明書の提出
クレジットカード会社によるキャッシングサービスは貸金事業に該当するため貸金業法が適用され、総量規制の対象となります。総量規制では、申込者・利用者の年収の3分の1を超える融資が制限されるとともに、貸し手には申込者の収入や借入の状況の確認が求められているのです。
例えば、キャッシング枠が50万円を超える場合の申し込みでは収入証明書の提出が必要になるでしょう。また、カードローンなどの貸金業者からの借入が100万円を超えている場合なども収入証明書が必要となるので、該当する方は早めに準備しておきたいですね。
キャッシング金利がお得なオススメのクレカ
おすすめ1:ACマスターカード
クレジットカードでキャッシングする場合その金利は一般的に年利で示されますが、業界全体としての金利は15%~18%といった設定が多くみられます。ここでは業界水準よりも低いACマスターカードを紹介しましょう。
ACマスターカードは消費者金融のアコム(株)が発行しているクレジットカードで、金利は市場の相場よりも数%以上低い10.0%~14.6%となっています。また、ショッピングとキャッシングの利用枠の合計が最高800万円となっており、他の会社では利用不可能な金額までキャッシング可能な点も大きな魅力といえるでしょう。
ACマスターカードのお申込みはこちら(公式サイトへ)
おすすめ2:ダイナースクラブカード
ダイナースクラブカードは三井住友トラストクラブ(株)が発行しているクレジットカードで、キャッシングの金利は15.0%~20.0%となっています。また、同カードはカードローンとしても利用でき、その場合の金利は13.8%~18.0%となりお得です。
キャッシングの利用枠は最高300万円と業界の相場である100万円よりも多く、万が一の時に頼れるカードになってくれるでしょう。
ダイナースクラブカードのお申込みはこちら(公式サイトへ)
おすすめ3:セディナゴールドカード
セディナゴールドカードは(株)セディナが発行しているクレジットカードで、JCB、VISA、マスターカードの国際ブランドが利用できます。
キャッシングの利用枠は200万円までで、金利の上限18.0%となっていますが、利用枠が100万円以上の場合は15%程度の設定も期待できるでしょう。
セディナゴールドカードのお申込みはこちら(公式サイトへ)
まとめ
クレジットカードのキャッシングは手軽に利用できて便利ですが、返済期間が長引くと利息の負担が大きくなることもあります。
クレジットカードのキャッシングもカードローンと同様に計画的に利用が欠かせませんね。
情報展開のご協力をお願いします!
記事が役に立つと思ったらシェアして下さい
- トップ>
- クレジットカードの種類・選び方>
- キャッシング金利が安いカードは?おすすめのクレジットカードと利用上の注意点とは
関連サイト
筆者が運営するクレカ比較.tokyoの関連サイトです。 ご興味ある方は是非ご覧ください!