意外と知らない?デビットカードとクレジットカードの違い
更新日 2020年8月19日

クレジットカードと同じように、キャッシュレスで決済ができることで人気のデビットカードですが、デビットカードとクレジットカードの具体的な違いをご存知でしょうか?
今回は、デビットカードとクレジットカードの違いについて、ご説明いたします。
クレジットカードとデビットカードの違い
カードの発行元が異なる
まず、クレジットカードとデビットカードは、一般的に発行元が大きく異なります。
デビットカードは、みずほ銀行や東京三菱UFJ銀行、三井住友銀行など、銀行が発行元になっています。一方で、クレジットカードの発行元は、JCBやアメックスなどの国際ブランドか、楽天やイオン、オリコなどの提携会社となります。
決済方法が異なる
クレジットカードとデビットカードは、発行元が異なるため、決済方法も異なります。
クレジットカードあれば、基本的に後払い方式となるため、契約をしている利用限度額に応じて決済を行うことができます。一方、デビットカードは、登録されている銀行口座に入っている金額までしか利用できません。つまり、口座に残高がなければ、決済を進めることができないのです。
クレジットカードは一括払い以外に、分割やリボ払いなど、余裕を持った返済ができる一方で、デビットカードであれば、口座の金額を超えて決済ができないため、借金をすることなく安全だといえます。
ポイントの還元率や年会費が異なる
クレジットカードとデビットカードを比較すると、ポイントの還元率が異なることに気がつくと思います。
平均すると、クレジットカードの方がポイントの還元率が高く、デビットカードの方が低い傾向にあります。還元率の高さを求めるなら、クレジットカードの方がおすすめです。また、年会費ということに焦点をあてるとデビットカードの方が、年会費が低い傾向があります。
ただ、年会費無料のカードは、クレジットカードとデビットカードの両方で存在しますので、それどれの特徴を理解し選び出す必要があります。
カードの発行可能年齢が異なる
クレジットカードを発行する場合、返済能力や返済義務を守れない人に、カードの利用を承諾してはいけないとなっています。そのため、18歳以上で、返済能力がある人でなければ、審査に通り、利用申し込みが承諾されることはありません。
一方、デビットカードの場合、18歳以下の高校生(15歳または16歳以上)であったとしても、親である親権者の同意さえあれば、発行が可能です(この点については、契約するデビットカード会社によって異なるため、確認をお願いいたします)。
審査の方法が違う
クレジットカードの場合は、立替払いでの決済になるため、その人の収入であったり、職業、今までのクレジットカード使用履歴(クレジットヒストリー)によっては、申込時に審査に落とされることもあります。
一方でデビットカードの場合は、登録している銀行口座の残高以上の決済ができないため、審査にも通りやすくなっています。
この記事のまとめ
いかがでしたでしょうか?クレジットカードの方が、ポイント還元や余裕を持った決済ができるといったメリットがあります。また、デビットカードの場合は、使いすぎる心配が無く、高校生以上で持つことができるといったメリットがあります。
是非それぞれの生活スタイルに合わせて、検討してみてはいかがでしょうか。
初心者向けの記事一覧
比較記事一覧
情報展開のご協力をお願いします!
記事が役に立つと思ったらシェアして下さい
- トップ>
- 意外と知らない?デビットカードとクレジットカードの違い
関連サイト
筆者が運営するクレカ比較.tokyoの関連サイトです。 ご興味ある方は是非ご覧ください!