どうせ持つならゴールドカード!通常のカードとの差ってどんなところ?
更新日 2020年8月19日

クレジットカードには「一般カード」、「ゴールドカード」、「プラチナカード」、「ブラックカード」とランクがあることをご存じでしょうか?
一般カードに比べてワンランク上の「ゴールドカード」。
今回は、サービスが充実しているゴールドカードの魅力をご紹介します!
ゴールドカードの3つの魅力
空港ラウンジサービスが見逃せない
ゴールドカードは、一般カードと比べてさまざまなサービスが付帯されていますが、その中でも見逃せないのが「空港ラウンジサービス」です。
空港の中に一般の人は入ることができない休憩施設を、ゴールドカードを持っている人は無料(もしくは割引)で利用することが可能です。
ラウンジ内には、ゆったりとしたソファがあり、雑誌、新聞、インターネット環境が整っています。
搭乗までのひと時を快適に待つことができますね。
海外のラウンジだと、お酒を無料で頂けるところもあります。
注意するポイントは、空港によってこのサービスを利用できるゴールドカードが決まっている点です。
出張や旅行に出かける前に、利用する空港のラウンジサービスが付帯されているカードかどうかを確認するとよいでしょう。
旅行保険の補償額が段違い
一般カードでも、海外旅行においての旅行保険が付帯されているクレジットカードは多くあります。
その補償金額は一般カードで2,000万円から5,000万円程度。
しかし、ゴールドカードでは最大1億円程度補償されるものもあります。
また、一般カードでは国内旅行の保険はないものもありますが、ゴールドカードでは国内旅行も補償されているものが多いことも魅力の一つです。
グルメ優待サービス対象店舗が多い
ゴールドカードには、レストランなどのグルメ優待サービスがついているものが多くあります。
飲食代が割引になったり、複数人で予約すると1人分が無料になったりとそのサービスはさまざま。
クレジットカード会社によってサービス内容や対象店舗は異なります。
よく利用する店舗で優待が使えるかをポイントにゴールドカードを選ぶとよいでしょう。
ゴールドカードの審査基準は?
一般的にゴールドカードは、支払い限度額が高く設定されていたり、旅行保険・ショッピング保険などの補償が手厚い分、一般のカードに比べると、入会時の審査も厳しくなっています。
年収や職業、これまでのクレジットカード使用履歴(クレヒス)など、そのクレジットカードを持つにふさわしい人物であるかどうかが審査されます。
ただ現在は、各社ともプラチナカードやブラックカードなど、よりステータスの高いカードを発行している一方で、初年度の年会費が無料で、初めての方でも比較的手にしやすいゴールドカードなども多く発行されています。

20代後半から30代の方で、ゴールドカードを手にしている人も多く、実際初めてのクレジットカードがゴールドカードといった方もいます。
※参考:サービスや付帯保険が充実!おすすめのゴールドカードを比較!
この記事のまとめ
ゴールドカードは、一般カードに比べて審査基準が厳しく年会費も少し高いという傾向があります。
しかし、その分受けられるサービスは一般カードよりも高くなります。
今使っている一般カードでは少し物足りなさを感じている方は、是非ワンランク上のゴールドカードの保有を検討してみるのはいかがでしょうか。
「ゴールドカード」についての関連リンク
比較記事一覧
情報展開のご協力をお願いします!
記事が役に立つと思ったらシェアして下さい
関連サイト
筆者が運営するクレカ比較.tokyoの関連サイトです。 ご興味ある方は是非ご覧ください!