安心したクレジット生活には必須?クレジットカードと付帯保険を考える
更新日 2020年9月28日
クレジットカード選びの際に「付帯保険」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
付帯保険でクレジットカードを選ぶ人がいるほど大事なポイントです。付帯保険とクレジットカードの関係について考えましょう。
クレジットカードの付帯保険とは何か?
付帯保険とは クレジットカードの盗難や紛失, 他人に悪用・不正利用された場合に被害金額を保障してくれる保険です。
いわばクレジットカード生活に対する保障というところでしょうか。
付帯保険はクレジットカードの重要な比較ポイント
付帯保険は カードによって大きく違います。
まず保険が付帯されているものとそうでないものとに分かれます。
クレカ比較ガイドで掲載しているクレジットカードの場合, JALカードやJCBカードのように年会費のかかるものには「海外旅行傷害保険」「国内旅行傷害保険」「ショッピング保険」のいずれかが概ね付帯されているようです。
一方で年会費(2年目以降含む)が無料のクレジットカードで保険付帯されているものは, 当サイト内では JALカードnavi や 学生専用ライフカード のような学生限定カードのみでした。
一般的に年会費無料のカードには保険は付帯されないようです。
付帯保険の充実度を見てクレジットカード選びをするのも賢い方法ですね。
「付帯保険あり」でも要注意!
年会費が有料の保険の場合でも補償の対象が国内旅行のみ, など限定されるケースがあります。A社のカードは海外旅行を幅広くカバーしているものの, B社のカードは国内の空港からは対象外と細かい違いがある場合も存在します。
せっかく保険が付帯されているカードを持っているのに適用されないと言ったようなもったいないことにならないように保険の内容をしっかり見るように心がけましょう。
まとめ
クレジットカードの付帯保険についてまとめました。
本来の役目とは異なれど利用価値の高いクレジットカードの付帯保険。保険会社ごとに異なる内容をしっかりと確認し、クレジットカード選びの判断に役立てるようにしましょう。
情報展開のご協力をお願いします!
記事が役に立つと思ったらシェアして下さい
- トップ>
- 安心したクレジット生活には必須?クレジットカードと付帯保険を考える
関連サイト
筆者が運営するクレカ比較.tokyoの関連サイトです。 ご興味ある方は是非ご覧ください!