公共料金をクレカで支払うメリット | 口座振替とどちらがお得?おすすめのクレカも紹介
更新日 2020年11月5日

電気・ガス・水道などの公共料金やケータイ料金を銀行口座から引き落としたり、 コンビニで振り込んだりしていませんか?
実はこれらの料金をクレジットカードで支払うと、お得になる場合があります!
今回はその理由と、公共料金支払におすすめのクレジットカードをご紹介します。
公共料金をクレカ払いにするメリット
電気・ガス・水道などの公共料金やケータイ料金をクレジットカード払いにする主なメリットは以下の3つです。
- 1. クレジットカードのポイントがザクザク貯まる
- 2. 支払い管理が楽になる
- 3. クレジット明細が家計簿になる
2と3は管理する上で手間が省けるというメリットですが、1は金銭的にお得なメリットになります。
実際にはどれくらいお得なの?
例えば夫婦で2人暮らしの場合、電気・ガス・水道などの公共料金、ケータイ料金、インターネットのプロバイダ料金、NHK受信料などを含めた固定費が月3.3万円とすると、年間の支払金額は約40万円です。
これを還元率1%のクレジットカード払いにすると、年約4,000円分のポイントになり、その分お得になります!
固定支出項目 | 月の支出 |
---|---|
公共料金 (電気・ガス・水道) |
20,000円 |
携帯 | 8,000円 |
インターネット | 4,000円 |
NHK受信料 | 1,200円 |
年間獲得ポイント | 3,984ポイント |
家賃や保険料などもクレジットカード払いにすれば、 さらに還元されるポイントは上がるでしょう。 またカード払いにすることで年間利用額も上がり、 還元率の上昇やボーナスポイント獲得も期待できます。

貯まったポイントは、買い物に使えたり、電子マネーや他のポイントに交換することができます。
口座振替のほうがお得な場合もあるので一度確認を
毎月の公共料金の支払い額が1万円以下など低額の方は、口座振替割引を使ったほうがお得な場合もあるので自分に合ったほうを選びましょう!
例えば東京にお住まいの場合、東京ガス・東京電力・東京都水道局では口座振替割引として55円が毎月割り引かれます。(水道は、年間660円分が初回の引き落とし時に割引)
クレジットカードのポイントは利用額に応じてもらえるポイント数が決まりますが、口座振替割引は利用額に関わらず同額が割り引かれます。
そのため東京都の場合、電気・ガス・水道を合わせて月16,500円以上使う方がクレジットカード払いのほうがお得になります!(還元率1%クレカで支払った場合)

先ほどの夫婦の場合月2万円の支払でしたので、クレジットカードのほうがお得ですね。
クレジットカード | 口座振替 | |
---|---|---|
公共料金(電気・ガス・水道)月額 | 20,000円 | |
付与ポイント・割引額 | 200P 35円分お得! |
165円引き (55円×3) |

お二人暮らしやご家族などの場合、金額が大きくなりやすいのでクレジットカード払いのほうがお得ですね!
公共料金支払でお得なクレジットカードは?
公共料金の支払いに使うクレジットカード選びのポイントは、まず還元率が1%以上の基本還元率が高いカードを選ぶことです!

「楽天カードを使うと楽天市場でポイント3倍(上限・条件あり)」のような目立ったポイントアップは公共料金の支払いにはないので、基本還元率が高いカードを選ぶことが重要なのです。
公共料金をクレジットカードで支払うとカード年間利用額が上がるので、利用額に応じてボーナスポイントなどの特典があるカードにも注目です!
公共料金支払いにおすすめクレカ1:dカードGOLD
dカードGOLDは、docomoユーザーの方に一押しの還元率1.0%の高還元ゴールドカードです。家族カードも1枚無料で発行できます。
docomoの携帯料金をdカードGOLD支払にすると大変お得で、ドコモ料金に10%のポイントが付きます!

携帯代も公共料金と同じく毎月発生する固定費なので、10%と1%ではポイントの貯まり方に差が出ます!
貯まったdポイントはローソンなどdポイント加盟店で1P=1円で利用できる他、d払いを組み合わせれば使えるお店はさらに増えます!
さらに、年間利用額が100万円(税込)以上、200万円(税込)以上の場合それぞれ11,000円相当、22,000円相当の選べる特典がもらえます。ケータイ購入割引クーポン、dトラべルクーポン、メルカリクーポンなどと交換することができます。
こんな人におすすめ
・docomoユーザー
・dポイントを貯めている方、d払いユーザー
公共料金支払いにおすすめクレカ2:リクルートカード
リクルートカードは、基本還元率1.2%の業界最高レベルの高還元クレジットカードです。
公共料金ももちろん1.2%還元なので、毎月支払っていると1.0%とは大きな差が出てきます。
例えば1年で40万円の固定費を支払うと、1%のカードだと4,000Pのところ、1.2%のリクルートカードだと4,800P(+800P)貯まります!
リクルートカードは年会費無料の高還元カードにしは珍しく、カード付帯保険も充実しています!
利用付帯ではありますが、国内・海外旅行保険ともにカバーしています。
こんな人におすすめ
・特定店舗で高還元よりは、基本還元率が業界最高レベルのカードが欲しい方
・年会費無料で旅行保険の付いたカードが欲しい方
公共料金支払いにおすすめクレカ3:楽天カード
楽天カードは、楽天でんき・楽天ガス(2020/10/26提供開始)の利用者に特におすすめです。
楽天でんき・ガスをセットで利用+楽天カードで支払うと100円で2P(還元率2%)貯まります!
楽天ガスを利用したい場合は、楽天でんきへの加入が必須なのでご注意ください。(楽天でんき単体での利用は可)

※公式サイトより引用
貯まった楽天ポイントは、楽天でんき・ガスの料金支払いにも充てられます!ポイントを無駄にすることなく使うことができて便利ですね。
「楽天カード×楽天でんき・ガス」の2%還元は、公共料金の支払いにおいては最高レベルの還元率です!
今使っている電気・ガスの料金プランと比較して、楽天でんき・ガスが安いようであれば乗り換えの検討もおすすめです。
楽天でんきは、基本料が0円で利用電力に応じて月額が決まるので、比較的利用電力少なめの方がお得になりやすいです。

楽天でんき・ガスを利用していない場合も、1%還元は受けられるので、どのクレカにしようか悩んだら楽天カードにしておいても損はありません。
こんな人におすすめ
・楽天でんき、楽天ガスユーザー、もしくは乗り換え検討中の方
・どのクレカがいいのか迷って決められない方
家賃もクレジットカードで払える?
基本的には家賃はクレジットカードでは支払えませんが、最近はクレジットカード払いに対応してくれる物件も出てきています。お住いの物件の、賃貸管理会社または大家さんに確認してみましょう!
引っ越しを検討している方は、家賃がクレジットカードで支払える物件に絞って探すのも手ですね。
不動産情報サイト「at home」や「HOME'S」ならクレジットカード決済できる物件に絞って、物件を検索することができますよ。
また、礼金や仲介手数料などの初期費用のみ、クレジットカード決済可となっている物件もあります。

家賃をクレジットカードで払う場合、金額が大きくなる分、ますます使うカードでポイントに違いが出ます!自分に合った高還元のカードを選びましょう。
「もっとたくさんの高還元カードが見て検討したい」という方は、当サイトで高還元率のカードを多数紹介していますので、そちらもご参考ください。
まとめ
電気・ガス・水道などの公共料金やケータイ料金をクレジットカード払いにすれば支払金額に応じてポイントを獲得できるのでお得です。
高還元率のカードで支払うことでさらにお得になりますので、ぜひ今回ご紹介したカードも参考にご検討ください!
クレジットカードで公共料金を支払う際のQ&A
公共料金を支払うクレカと普段使いのクレカは分けたほうがいいですか?
分けなくていいと思います。クレジットカードの明細を見れば、電気料金やガス代などがいくらだったのかを確認することができます。
また、公共料金の支払いと普段使いのカードをまとめたほうがポイントを効率よく貯めていく貯めることができます!
※参考:ポイントをザクザク貯める方法は?
公共料金をクレジットカードで支払った場合、手数料は必要ですか?
基本的には必要ありません。
ただし税金や社会保険料は、納付の際に手数料がかかる場合がありますので注意が必要です。
公共料金の支払い方法をクレジットカード払いに変更する方法は?
インターネットや郵送で変更をすることができます。
検針票などに記載の「お客さま番号」が必要なので、届いた際には保管しておきましょう。
クレジットカード更新時には、何か手続きが必要ですか?
更新時に届く新しいカードは、有効期限が更新されています。
そのため、クレジットカードを登録している利用先のカード有効期限を編集する必要があります。
情報展開のご協力をお願いします!
記事が役に立つと思ったらシェアして下さい
- トップ>
- クレジットカードの種類・選び方>
- 公共料金をクレカで支払うメリット | 口座振替とどちらがお得?おすすめのクレカも紹介
関連サイト
筆者が運営するクレカ比較.tokyoの関連サイトです。 ご興味ある方は是非ご覧ください!